4月1日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

4月1日の記念日や出来事、4月1日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

4月1日は何の日?

年度初日

日本の年度が4月から始まるのは、明治時代に定められた財政法が由来です。

1886年(明治19年)に予算年度が4月から翌年の3月までと定められたことから、企業や学校など様々な組織で、この期間を1つの年度として採用するようになりました。

年度初日の意味

年度初日は、単なる日付の変わり目ではなく、様々な意味を持ちます。

  • 新しいスタート: 企業、学校、個人など、多くの人にとって、新しい目標に向かって出発する日です。
  • 変化の時期: 組織の体制が変わり、新たなプロジェクトがスタートするなど、変化の時期でもあります。
  • 期待と不安: 新しい環境に期待と不安を抱きながら、未来に向かって進んでいく日です。

エイプリルフール

「エイプリルフール」は、嘘をついても許される、一年に一度のお楽しみの日です。

エイプリルフールの由来は諸説ありますが、一般的にはヨーロッパの暦の移り変わりが関係していると言われています。

昔、ヨーロッパでは3月25日を新年としており、4月1日まで新年のお祭りをしていました。

しかし、16世紀に1月1日を新年とする暦に変更され、この変更に納得できなかった人たちが古い暦の新年である4月1日を「嘘の新年」として騒動を起こしました。

これに怒ったシャルル9世が、この人々を処刑したため、(抗議と追悼の意を込めて)4月1日に「嘘の新年」を盛大に祝い、互いに冗談を言い合うようになったのが始まりとされています。

エイプリルフールの楽しみ方

  • 誰かを笑わせる:ちょっとしたいたずらや嘘で、周りの人を笑顔にしましょう。
  • ニュースや広告を楽しむ:各企業やメディアが、面白いエイプリルフールの企画を発表することがあります。
  • SNSで情報交換:ハッシュタグ「#エイプリルフール」などで、他の人の面白いエピソードをシェアしましょう。

エイプリルフールを楽しむ際の注意点

  • 悪意のある嘘はダメ:誰かを傷つけたり、困らせるような嘘は避けましょう。
  • 度を超えたいたずらはやめましょう:周りの人に迷惑をかけるような行為は避けましょう。
  • 嘘だと分かるように:冗談だと分かるように、言葉遣いや態度に気をつけましょう。

トレーニングの日

「トレーニングの日」は、スポーツ用品メーカーのミズノが1994年に制定しました。

新年度の始まりにあたり、多くの人々が運動習慣を始めたり、すでに運動している人がより一層トレーニングに励むきっかけとなるようにと、この日が選ばれました。

トレーニングの日の由来と目的

新年度のスタート:新しい年度は、心機一転して何かを始めたいと思う人が多い時期です。トレーニングを始めるにも最適なタイミングと言えるでしょう。

健康意識の高まり:健康への関心が高まる中、運動の大切さが広く認識されるようになりました。

ミズノの取り組み:スポーツ用品メーカーとして、人々の健康増進に貢献したいというミズノの思いが込められています。

オンライントレードの日

1996年4月1日、大和証券が日本初のオンライントレードサービスを開始したことを記念して、この日が「オンライントレードの日」と定められました。

オンライントレードの日が生まれた背景

インターネットの普及:1990年代後半には、インターネットが一般家庭にも普及し、オンラインでの様々なサービスが生まれ始めました。

投資への関心の高まりバブル経済崩壊後、資産運用への関心が高まり、個人投資家が増加しました。

証券会社の競争激化証券会社間競争が激化する中、新たなサービスを展開する必要性が高まりました。

証券業界の変革:従来の証券取引は、証券会社に足を運んで行うのが一般的でしたが、インターネットの普及により、いつでもどこでも取引できるようになりました。

投資の民主化:オンライントレードの登場により、より多くの人が手軽に投資に参加できるようになりました。

児童福祉法施行記念日

1948年(昭和23年)4月1日に、児童福祉法が施行されたことを記念して制定されました。

児童福祉法は、困窮する子どもの保護や救済、健全な育成を目的とし、戦後間もない1947年(昭和22年)12月12日に制定されました。

戦争により親を亡くした戦争孤児たちが家もなく路上で生活していた社会背景を踏まえ、子どもの健やかな成長と最低限度の生活を保障することを目指しています。

児童福祉法の第1条には、次のような理念が定められています。

  • すべて国民は、児童が心身ともに健やかに生まれ、育成されるよう努めなければならない。
  • すべて児童は、ひとしくその生活を保障され、愛護されなければならない。
  • 国及び地方公共団体は、児童の保護者とともに、児童を心身ともに健やかに育成する責任を負う。

2022年6月8日に成立した「児童福祉法等の一部を改正する法律」は、2024年4月1日に施行されました。

売春防止法施行記念日

売春防止法施行記念日」 は、日本の社会問題である売春を根絶し、性産業従事者の保護を目的とした売春防止法が施行されたことを記念する日です。

売春防止法は、1956年(昭和31年)に公布され、1957年に本土で施行されました。

沖縄では1970年に一部施行され、1972年の復帰に伴い完全施行されました。

売春防止法では、売春することを知っていながらその場を提供することを禁止しており、違反した場合、3年以下の懲役または10万円以下の罰金が科されます。

業として行った場合は、7年以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。

また、売春をしようとする者とその相手になろうとする者を仲介し売春・買春をさせようとする行為(売春周旋罪)も禁止されており、2年以下の懲役または5万円以下の罰金が科されます。

ちなみに、懲役と罰金の両方が科されることもあります。

携帯ストラップの日

出典:Hamee

1991年4月1日に、日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売されたことを記念して、携帯ストラップの販売で有名なHamee(ハミイ)株式会社が制定した記念日です。

携帯ストラップは、単なるアクセサリーとしてだけでなく、持ち主の個性や思い出を象徴するアイテムでもあります。

学生時代に使っていたアニメキャラクターのストラップや、手作りストラップ、旅先で購入したキーホルダー型のストラップなど、人それぞれに思い出のストラップがあります。

第2の成人式

第2の成人式」とは、従来の成人式(満20歳)とは別に、新たな節目として定められたお祝いのことです。

一般的には、「被選挙権」を得る年齢である満25歳を迎え、社会人として一層の活躍が期待されるタイミングで行われることが多いです。

「政治家になることを身近に、魅力的に感じてもらう」というコンセプトで2010年1月11日(成人の日)に第1回が中野サンプラザで開催されました。

ビックリマンの日

出典:LOTTE ビックリマン

ビックリマンチョコシリーズの企画・開発を担当する「ビックリマンプロジェクト」によって制定されました。

(「ビックリマンプロジェクト」は、ビックリマンチョコシリーズの企画開発を行う株式会社ロッテと大日本印刷株式会社によるものです。)

1977年に発売が開始され、おまけシールは子供たちの間で社会現象となりました。

ビックリマンチョコを広くPRすることを目的とし、ビックリマンチョコのコンセプト「人をビックリさせる」を体現し、エイプリルフールの4月1日に設定されました。

はがねの日

一般社団法人全日本特殊鋼流通協会によって制定されました。

日本の鉄鋼業界の発展に貢献し、私たちの生活を支える鉄鋼製品の重要性を広く知ってもらうことを目的としています。

日付は、同協会の前身である全日本特殊鋼販売組合連合会から現在の全日本特殊鋼流通協会に改組した1994年4月1日に由来しています。

「はがねの日」は、単に鉄鋼業界の記念日というだけでなく、私たちの生活に不可欠な鉄鋼製品への感謝の気持ちを深め、その重要性を再認識する機会となっています。

また、鉄鋼業界のさらなる発展を願い、次世代を担う子どもたちへの啓蒙活動にもつながっています。

サントリー赤玉の日

出典:サントリー

サントリーの酒造りの原点である「赤玉ポートワイン」が、2017年に発売110周年を迎えたことを記念して、サントリーワインインターナショナル株式会社が制定しました。

日付は、赤玉ポートワインが発売された1907年4月1日にちなんでいます。

日本で初めて作られたポートワインである「赤玉」の歴史と伝統を、より多くの人に知ってもらうことを目的としています。

赤玉ポートワインは、甘くて飲みやすく、幅広い層から愛されています。

食中酒として:チーズやチョコレートなど、甘いものとの相性が抜群です。

カクテルベースとして:赤玉ポートワインをベースにしたオリジナルカクテルを作ることができます。

贈り物として:手頃な価格で、誰にでも喜ばれる贈り物です。

グッドスーツの日

出典:ザ・スーツカンパニー

紳士服の製造販売を行う青山商事株式会社が制定し、新生活を迎える多くの人たちに、自分にぴったりのスーツを着こなして、晴れやかな気持ちでスタートしてほしいという願いを込めています。

新年度の始まりであり、多くの人にとって新しい生活がスタートする日として4月1日になりました。

ちなみに「4(よ)1(い)」と読むと「グッド」に通じることから、語呂合わせにもなっています。

黒ラベルの日

出典:サッポロビール株式会社

1977年4月1日に発売されたサッポロ生ビール黒ラベル。

その誕生を記念して、サッポロビール株式会社が2018年に制定しました。

ちなみに「黒ラベル」という名前は、1977年4月1日に発売された「サッポロびん生」にファンがつけた名前です。

その名付け親であるファンへの感謝の気持ちと、1989年に正式に「黒ラベル」がブランド名となり、今後も愛され続けるとの同社の決意が込められています。

熊本甘夏の日

熊本甘夏が熊本市場に出荷されてから2006年で50周年となることを記念して、熊本県果実農業協同組合連合会が制定しました。

日付は、4月に入ると熊本甘夏の販売量が増加し、本格的な需要期を迎えることから。

熊本の甘夏の美味しさをより多くの人に知らせるのが目的です。

甘夏ってどんな果物?

甘夏は、夏みかんの枝変わり種として生まれた柑橘類です。

夏みかんよりも酸味が少なく、爽やかな甘酸っぱさが特徴です。

熊本県では特に栽培が盛んで、その風味は多くの人々に愛されています。

ちなみに、甘夏の旬は4月~6月頃です。

この時期の甘夏は、糖度が高く、酸味と甘みのバランスが絶妙です。

居酒屋で乾杯の日

「居酒屋で乾杯の日」は、2020年にNPO法人・居酒屋甲子園によって制定された記念日です。

この記念日は、コロナ禍で厳しい状況に置かれた飲食業界を盛り上げ、居酒屋文化の素晴らしさを再認識してもらうことを目的としています。

また、多くの人々が集まって食事を楽しみ、お酒を飲みながら語り合うという、居酒屋ならではの温かい雰囲気を大切にしていきたいという願いも込められています。

日付の「4月1日」は、「よ(4)い(1)」と読むことができ、「良い居酒屋」「良い乾杯」というコンセプトにちなんでいます。

エイプリルドリームの日

出典:PR TIMES

4月1日は、世界中で「エイプリルフール」として知られ、軽いいたずらや嘘をつくことが許される日とされています。

しかし、近年では、この日にただ単に「嘘」をつくのではなく、より前向きな形で「夢」を発信する動きが広がっています。

それが「エイプリルドリーム」です。

プレスリリース配信サービス「PR TIMES」が運営する株式会社PR TIMESが2020年4月1日から開始したプロジェクトです。

企業や自治体、団体、個人などから集まった「叶えたい夢」を共有し、共感した仲間や手助けしてくれる人を見つけることで、夢の実現に一歩近づけることを目的としています。

こころのヘルスケアの日

電話による健康相談や医療関連サービスなどを手がけるティーペック株式会社が制定しました。

近年、働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響などにより、メンタルヘルス問題が社会問題として大きく取り上げられるようになりました。

記念日を通して自分の心の状態と向き合い「ちょっとした気づき」の段階でケアし、ひとりで悩まずに専門家に相談するなど、適切な支援にたどり着くことが出来る社会を目指すことが目的です。

4月1日の新年度の始まりは忙しく変化が多いため、こころのヘルスケアに意識して欲しいとの思いから日付が決められました。

また、同社のメンタルヘルス相談サービスが開始されたのが1993年4月であることも理由だそうです。

ジャパニーズウイスキーの日

出典:ジャパニーズウイスキーインフォメーションセンター

1929年4月1日に日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」が発売されて以来、わずか100年足らずで全世界から高い評価を受けているジャパニーズウイスキー。

この歴史と文化を後世に伝えるため、そして日本のウイスキー産業のさらなる発展を願って制定されました。

また、ジャパニーズウイスキーの礎を築いた先人の偉業を讃え、生産者を応援する思いも込められています。

ジャパニーズウイスキーの魅力とは?

ジャパニーズウイスキーが世界中で高い評価を得ている理由は、その繊細かつ複雑な風味にあります。

スコットランドやアメリカのウイスキーとは異なる、日本の気候風土と伝統的な製法が融合することで生まれた、独特の味わいが特徴です。

タクシーサイネージの日

出典:サンエイ企画

動画マーケティングを中心に広告事業を展開する株式会社ニューステクノロジーが制定した記念日です。

この記念日は、同社がタクシー車内に設置されたタブレットを通じて動画広告やオリジナルコンテンツを配信するモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」をより多くの人に知ってもらい、活用してもらうためのものです。

記念日の日付は、同社がこのサービスを開始した2019年4月1日に由来しています。

ほぼカニの日

出典:カネテツデリカフーズ株式会社

カネテツデリカフーズ株式会社が、自社のロングセラー商品「ほぼカニ」をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、2022年に制定しました。

「ほぼカニ」は、本物のカニではないけれど、限りなく本物のズワイガニに近づけたカニ風味のかまぼこです。

そんな「ほぼカニ」の日にちなんだ4月1日は、嘘をついても良い日とされている「エイプリルフール」でもあります。

本物のカニと「ほぼカニ」を食べ比べながら、楽しい嘘をついて食卓を盛り上げてほしい、という願いが込められています。

ほぼカニの魅力

本物そっくりな見た目:本物のカニと見間違えるほどのリアルな見た目と食感です。

手軽に楽しめる:カニは高価で、調理も手間がかかりますが、「ほぼカニ」なら手軽にカニの味が楽しめます。

アレンジの幅が広がる:サラダ、パスタ、グラタンなど、様々な料理にアレンジできます。

東スポの日

出典:東スポ

誰もが知るスポーツ新聞「東京スポーツ新聞」(通称:東スポ)が、その創刊日である4月1日に制定した記念日です。

4月1日は「エイプリルフール」としても知られていますが、「東スポの日」は、単なるおふざけではなく、同社の歴史と読者への感謝の気持ちを込めた記念日として位置づけられています。

東スポが長年にわたって培ってきた独自のスタイルや、読者から愛されているブランド力を改めて世の中にアピールすることを目的としています。

サーチファンド誕生の日

事業承継問題の解決方法の一つとして注目されているサーチファンド事業を手がけるGrowthix Investment株式会社が制定しました。

1984年4月1日、スタンフォード大学を卒業したジム・サザンが「Nova Capital」を立ち上げ、初めてのサーチファンドを設立したのがきっかけです。

最低限の資金でM&A成立を目指す手法で、起業したいけれど具体的なアイデアやノウハウがない学生からの相談をきっかけに考案されました

この歴史的な出来事を記念し、4月1日が「サーチファンド誕生の日」として定められました。

日本では、2014年にサーチファンド・ジャパンの創業者である伊藤公健氏がファンドレイズを試みたのが最初のケースとされています。

また、2019年には山口フィナンシャルグループとアクセラレーターのJapan Search Fund Accelerator(JaSFA)が共同GPとして「YMFG Searchファンド」を設立し、日本初のアクセラレーター型のファンド・オブ・サーチファンドが誕生しました。

建設業DX推進の日

出典:建築ICT.com

「建設業DX推進の日」は、建設現場などでの情報共有ツール「SITE」を運営する株式会社CONITが制定した記念日です。

この記念日は、建設業界におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性を広く知ってもらい、業界全体のDX化を加速させることを目的としています。

日付は2001年4月1日に建設業法の改正・施行により「当該契約の相手方の承諾」を得た場合は工事請負契約書を電子化し、電子契約を結ぶことが可能になったことから。

不動産表示登記の日

公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会が制定しました。

1960年(昭和35年)4月1日に「不動産登記法」が改正され、不動産の表示に関する登記である「表示登記」が創設されたことを記念しています。

社会や国民に向けて不動産を鑑定する業務と不動産鑑定士の社会的な役割を周知することが目的です。

不動産表示登記とは?

不動産表示登記とは、不動産の所在地、地番、所有者の氏名など、不動産に関する基本的な情報を公示するための登記です。

この登記によって、不動産の権利関係が明確になり、不動産取引の安全性が高まります。

不動産鑑定評価の日

公益社団法人・日本不動産鑑定士協会連合会が制定した記念日です。

日付は、「不動産の鑑定評価に関する法律」(不動産鑑定法)が施行された1964年(昭和39年)4月1日にちなんでいます。

不動産鑑定評価の重要性を広く知ってもらい、不動産取引の健全な発展に貢献することを目的としています。

不動産鑑定評価は不動産の価格を客観的に評価するもので、不動産売買や担保評価など、様々な場面で活用されています。

愛子忌

出典:福井新聞

愛子忌は、俳人・森田愛子の命日です。

森田愛子は、は、福井県出身の俳人です。

高浜虚子の弟子であり、虚子の晩年の生活を支え、二人の深い交流は多くの文学作品にも描かれています。

愛子は幼少期から才色兼備で知られ、文学への才能を発揮していました。

高浜虚子との出会いをきっかけに、俳句の世界に深く入り込み、その才能を開花させます。

しかし、若くして結核を患い、鎌倉で療養生活を送ることになります。

1947年(昭和22年)4月1日に結核のため29歳で永眠しました。

三鬼忌

出典:津山瓦版

三鬼忌(さんきき)とは、俳人・西東三鬼の命日である4月1日を指す言葉です。

本名は斎藤敬直。岡山県生まれで、歯科医としての顔を持ちながら、30代から俳句の世界に没頭しました。

従来の伝統的な俳句から大きく離れ、現代的な感覚と都会の生活を題材にした新しいタイプの俳句を発表しました。

彼の作品は、その斬新さから大きな注目を集め、新興俳句運動の中心人物の一人として活躍しました。

「十七文字の魔術師」とも呼ばれた西東三鬼は、新興俳句の旗手として活躍し、「水枕ガバリと寒い海がある」など鋭い感覚で俳壇を沸かせました。

4月1日は何があった日?

803年 征夷大将軍・坂上田村麻呂に志波城の築城命令
1084年 神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世の息子ハインリヒがハインリヒ4世として神聖ローマ皇帝に就任
1520年 フェルディナンド・マゼラン艦隊の元船長、フアン・デ・カルタヘナらによる反乱
1810年 ナポレオン1世がオーストリア皇帝フランツ1世の娘マリ・ルイーズと再婚
1853年 インド・ボンベイと郊外を結ぶアジア初の鉄道が開通
1867年 パリ万国博覧会開幕し日本が初めて参加

江戸幕府・薩摩藩が出展。Wikipedia – パリ万国博覧会 (1867年)

1873年 郵便料金が全国均一となる

書状は市内1銭・市外2銭

1876年 明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める
1889年 市制・町村制施行

全国で31市が市制施行。Wikipedia – 市制 Wikipedia – 町村制

1893年 碓氷峠越えの官設鉄道・横川駅~軽井沢駅(後の信越本線、1997年廃止)が開業

日本初のアプト式鉄道。高崎駅~直江津駅間が開通。Wikipedia – 信越本線 Wikipedia – 碓氷峠 Wikipedia – アプト式鉄道

1897年 伝染病予防法公布
1900年 與謝野鐵幹らが「明星」を創刊
1904年 煙草専売法公布
1905年 刑の執行猶予制を制定
1907年 樺太庁設置
1907年 南満洲鉄道(満鉄)が営業を開始
1912年 吉本吉兵衛と吉本せいが寄席小屋経営を始める

後の吉本興業。Wikipedia – 吉本興業

1913年 北陸本線の全線が開通
1914年 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演
1918年 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立
1920年 建設中の丹那トンネル(現東海道本線)で崩落事故

16人が死亡するも同月8日に17人救出。Wikipedia – 丹那トンネル

1924年 第1回選抜中等学校野球大会が開会
1925年 新橋演舞場が開場
1927年 兵役法公布
1927年 小田原急行鉄道(現在の小田急小田原線)・新宿駅~小田原駅間が開業
1929年 寿屋(現在のサントリー)が初の国産ウイスキー「白札」を発売
1930年 上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店
1938年 国家総動員法公布

国民生活の全てが国家の統制下に置かれる。Wikipedia – 国家総動員法

1939年 フランシスコ・フランコが、フランコ軍の勝利でスペイン内戦の終結を宣言
1940年 勤労所得の源泉徴収が始まる
1941年 六大都市で米穀配給通帳制を実施
1941年 国民学校令施行

小学校を国民学校に改称。Wikipedia – 国民学校

1942年 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始

女性アナ「東京ローズ」が米軍兵士の間で話題に。Wikipedia – 東京ローズ

1942年 – 外国人の永代借地権が撤廃
1943年 第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行に
1945年 米軍が沖縄本島に上陸開始
1945年 米軍の潜水艦が連合国軍捕虜の為の医療品を運ぶ輸送船「阿波丸」を台湾海峡で撃沈
1946年 アリューシャン列島附近でM7.8の地震が発生

津波がハワイを襲い死者165人。初めて「Tsunami」の呼称が国際的に使われた。Wikipedia – アリューシャン地震

1947年 教育基本法・学校教育法施行
1948年 児童福祉法全面施行
1948年 新制高等学校が発足
1949年 東京証券取引所設立
1950年 魚・衣料・煙草などの統制・配給を廃止
1951年 沖縄の琉球列島米国民政府が琉球臨時中央政府を設立
1952年 砂糖の統制が撤廃され13年ぶりに自由販売に
1953年 保安大学校(現在の防衛大学校)が開校
1955年 ハナ肇、谷啓らがクレージー・キャッツを結成
1955年 ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)が開局
1958年 売春防止法の罰則規定を施行
1960年 アメリカが世界初の気象衛星TIROS(タイロス)1号を打上げ
1962年 高等専門学校を設置
1964年 日本人の海外渡行が自由化
1964年 NETテレビ(現在のテレビ朝日)で「木島則夫モーニングショー」が放送開始

日本初のワイドショー。Wikipedia – モーニングショー

1976年 アップルコンピュータ設立
1979年 イランの初代最高指導者ホメイニ師がイスラム共和制を宣言し、イラン・イスラム共和国が成立
1980年 松田聖子がメジャー・デビュー
1982年 五百円硬貨発行
1982年 読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」が連載開始(現在も連載継続中)
1984年 岩手県の国鉄久慈線、宮古線、盛線が第三セクター・三陸鉄道に転換
1985年 電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足
1985年 放送大学の授業開始
1987年 国鉄が旅客6社・貨物1社に分割民営化
1989年 消費税導入
1990年 大阪市で「国際花と緑の博覧会」(花博)が開幕
1991年 新東京都庁舎が開庁
1991年 日本初の民間衛星放送局「WOWOW」が開局
1991年 日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバTZ-804」が発売
1992年 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争勃発
1996年 東京国際展示場(東京ビッグサイト)が開場
1996年 東京三菱銀行発足
1996年 国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始
1996年 – 日本初のインターネット株取引(オンライントレード)を大和証券が開始
1997年 消費税率が5%に
2000年 介護保険制度・成年後見制度が発足
2001年 「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行
2001年 オランダで、世界初の同性結婚法が施行
2001年 住友銀行とさくら銀行が合併して三井住友銀行が発足
2002年 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が合併してみずほ銀行・みずほコーポレート銀行が発足

初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ。Wikipedia – みずほ銀行 Wikipedia – みずほコーポレート銀行

2003年 郵政事業庁が日本郵政公社に
2003年 ゲーム製作会社のスクウェアとエニックスが合併しスクウェア・エニックスに
2004年 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が民営化され、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に
2005年 個人情報保護法が完全施行
2006年 地上デジタルテレビのワンセグがサービス開始
2006年 ハイウェイカード廃止
2009年 アルバニアとクロアチアが北大西洋条約機構(NATO)に加盟
2009年 教員免許が更新制となる
2014年 日本の消費税率が5%から8%に
2015年 同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するための日本で初めての『渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例』が、渋谷区で施行
2017年 富士重工業が「SUBARU」に商号変更
2019年 5月1日の天皇譲位に伴う新しい元号を「令和」とすることを発表
2022年 民法の定める成年年齢が20歳から18歳に引き下げられる
2022年 少年法が改正。18、19歳(特定少年)が「死刑、無期または1年以上の懲役・禁錮の罪」を犯した場合、家庭裁判所から逆送後起訴された段階で実名や顔写真などの報道が可能になる
2024年 働き方改革により、残業時間の厳格化がスタート

4月1日が誕生日の著名人・有名人は?

1220年 後嵯峨天皇(ごさかてんのう)

・第88代天皇

1578年 ウイリアム・ハーベー

・医師、血液循環説提唱者

1815年 オットー・フォン・ビスマルク

・政治家、プロイセン首相、ドイツ帝国初代宰相

1855年 大井玄洞(おおいげんどう)

・薬学者、生薬学という言葉の創出者、政治家、神田川の治水事業者

1861年 加藤友三郎(かとうともさぶろう)

・政治家、第21代内閣総理大臣

1908年 アブラハム・マズロー

・心理学者、人間の欲求階層提唱者

1919年 ジョセフ・マレー

・医学者

1920年 三船敏郎(みふねとしろう)

・俳優

1921年 滝平二郎(たきだいらじろう)

・切り絵画家

1928年 菊竹清訓(きくたけきよのり)

・建築家(スカイハウス、東京都江戸東京博物館など)

1928年 塩沢とき(しおざわとき)

・俳優

1941年 伊藤エミ(いとうえみ

・歌手(ザ・ピーナッツ)

1941年 伊藤ユミ(いとうゆみ)

・歌手(ザ・ピーナッツ)

1941年 浜田輝男(はまだてるお)

・実業家、北海道国際航空創業者(現:AIRDO)

1953年 アルベルト・ザッケローニ

・サッカー指導者、元日本代表監督

1954年 林真理子(はやしまりこ)

・小説家(不機嫌な果実など)

1961年 高橋克実(たかはしかつみ)

・俳優

1961年 羽場裕一(はばゆういち) 

・俳優

1961年 スーザン・ボイル

・歌手

1967年 鷲尾いさ子(わしおいさこ)

・俳優

1968年 桑田真澄(くわたますみ) 

・プロ野球選手、指導者

1971年 中野信治(なかのしんじ)

・レーシングドライバー、指導者

1980年 竹内結子(たけうちゆうこ)

・俳優

1981年 KEI(ケイ)

・漫画家、イラストレーター(初音ミクなど)

1989年 杉本有美(すぎもとゆみ)

・ファッションモデル

1993年 岡本圭人(おかもとけいと)

・俳優(元Hey! Say! JUMP)

1993年 柴田阿弥(しばたあや)

・キャスター、タレント(元SKE48)

1994年 Emma(エマ)

・ファッションモデル

1997年 丸山礼(まるやまれい) 

・お笑いタレント

2000年 岸本ゆめの(きしもとゆめの

・タレント、歌手(つばきファクトリー)

4月1日の誕生日占い

4月1日生まれのあなたは、独創的で個性的な魅力にあふれた人です。

周囲を明るくするムードメーカーでありながら、心の奥底には深い思索を巡らせている、ミステリアスな一面も持ち合わせています。

性格と強み

  • 独創性:ユニークな発想力と創造性を持ち、周囲を驚かせるようなアイデアを生み出すことができます。
  • 探究心:知的好奇心が旺盛で、新しい知識や経験を求め続ける姿勢を持っています。
  • 感受性:周囲の人々の感情に敏感で、共感力が高いです。
  • 平和主義:争いを嫌い、平和な世界を築きたいという強い願いを持っています。
  • ユーモアセンス:周囲を明るくするユーモアセンスを持ち合わせています。

恋愛

恋愛においては、ロマンチストで一途な一面があります。

理想の相手像を追い求め、恋愛をドラマティックに彩ることを好みます。

しかし、完璧主義な一面もあるため、理想と現実のギャップに悩むこともあります。

仕事

あなたの独創性と探究心は、芸術、デザイン、研究といったクリエイティブな分野で活かされます。

また、新しいものを生み出すことを楽しむため、起業やベンチャー企業での活躍も期待できます。

向いている仕事

  • アーティスト、デザイナー、クリエイター
  • 研究者、開発者
  • ライター、編集者
  • 起業家

活かせる能力

  • 創造性
  • 企画力
  • 分析力
  • 表現力

適職・キャリア

あなたの持つ多様な才能を活かすためには、自分の興味関心を大切にし、自由に表現できる環境を選ぶことが大切です。

また、周囲の人々と協力し、チームをまとめていくことも重要です。

注意点・課題

  • 完璧主義:完璧を求めすぎて、ストレスを溜め込んでしまうことがあります。
  • 優柔不断:決断を遅らせる傾向があり、チャンスを逃してしまうことがあります。
  • 孤独感:独創的な考え方をするため、周囲の人々と意見が合わず、孤独を感じることがあります。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

4月1日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

花言葉:「精神の美」「優美な女性」「心の美しさ」

マーガレット

花言葉:「誠実」「信頼」「恋占い」

オダマキ

花言葉:「調和」「決意」「秘密」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

4月1日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次