1月7日は「七日正月」と言われ、関東では「この日までがお正月」と言われることも多い日です。
元日から7日までを「大正月(おおしょうがつ)」と言い、(地域によりますが)門松などの正月飾りはこの日を最後に片付けちゃいます。
そんな1月7日はどんな記念日や出来事があったのでしょうか?
ゆっくりじっくり見ていきましょう!
1月7日は何の日
人日(じんじつ)の節句・七日正月(なぬかしょうがつ)
「人日(じんじつ)」は「人日」「上巳(じょうし)」「端午(たんご)」「七夕(しちせき)」「重陽(ちょうよう)」の5つの節句を表す「五節句」のひとつです。
五節句は、季節の変わり目に邪気を払い、無病息災や子孫繁栄、五穀豊穣などを願う行事です。
人日の節句の起源は中国にあり、元旦から数えた7日間にかけて「鶏→狗→羊→猪→馬→人」をそれぞれ大切に扱い占いを行っていたことが由来とされています。(それぞれの日にはその動物を殺さないという風習があります。)
最後の「7日目の人の日(人日)」は、犯罪者の処刑は行わないことにしていました。
七草の日
日本には奈良時代に七草のような若菜を食べる風習が伝わっており、中国の唐の時代には人日の節句に七種の若菜を入れた「七種菜羹(しちしゅさいこう)」という汁物を食べる習慣が伝わりました。
そして鎌倉時代には、春の七草を加えるようになります。
ちなみに「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)ですね。
また、江戸時代になると幕府が「人日の日」を「人日の節句」として五節句の1つと定めたことで、七草粥を食べる習慣が武家や庶民にも定着したと言われています。
呪術的な意味ばかりではなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う意味もあります。
最近はスーパーでセット販売もされていますね。
関東では「七草がゆを食べる7日までがお正月」という認識の人も多いようです。
爪切りの日
1月7日は「爪切りの日」と呼ばれ、新年を迎えて初めて爪を切る「七草爪(ななくさづめ)」に由来しています。
七草粥を作ったときに残った七草を水に浸し、爪が柔らかくなるまで指を浸したあとに爪を切ると、邪気を払って健康に過ごせると言い伝えられてきました。
また、春の七草を浸した水や七草をゆでた汁に爪をつけて、爪を柔らかくしてから爪を切ると、その年は一年間病気にかからないとも言われています。
千円札発行の日
1950年に肖像画が聖徳太子の千円札が発行されました。
初めての千円札は、第二次世界大戦後のインフレ対策として1945年(昭和20年)に発行されましたが翌年の新円切り替えに伴い、わずか1年で失効しました。
新円切替後の聖徳太子の千円札は、1950年(昭和25年)から1965年(昭和40年)の伊藤博文の肖像のものに変わるまで15年使用されました。
ちなみに現在流通している千円札は、2004年(平成16年)11月1日に発行され、野口英世の肖像が描かれています。
夕霧忌
夕霧忌は、江戸時代の遊女・夕霧太夫が亡くなった日です。
名妓として知られた初代・夕霧太夫は、京都・嵯峨の生まれで、本名は照。
容色と技芸ともに優れ、京都、後に大阪で絶大な人気を誇りました。
しかし、26歳の若さで病死し、多くのファンに惜しまれました。
死後、近松門左衛門の浄瑠璃作品「夕霧阿波の鳴渡」にも登場します。
この作品は夕霧太夫と武士との悲恋を描いたもので、歌舞伎としても上演されています。
1月7日は何があった日?
でも2年後に「SOS」に置き換えられた。
首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)が対象。(期間は8日から2月7日まで)
1月7日が誕生日の著名人・有名人は?
・政治哲学者、共和国論「オセアナ」著者
・天文学者、周極星表作成の立役者
・物理学者、発明家、テレフォン電話機の名付け親
・随筆家、韋駄天お正の愛称
・俳優、タレント
・歌手
・俳優、武術指導者
・日本画家(ザ・フォールなど)
・俳優
・俳優
・漫画家(へうげものなど)
・歌手、俳優
・俳優
・漫画家(永田町ストロベリィなど)
・俳優
・アナウンサー
・レーシングドライバー
・お笑いタレント(霜降り明星)
・ダンサー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
・アナウンサー
・歌手(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
・スケートボード選手(2020 東京五輪 男子ストリート 金メダリスト)
1月7日の誕生日占い:慈悲深く洞察力豊かな、調和を奏でるハーモナイザー
1月7日生まれは、慈悲深く洞察力豊かな調和を奏でるハーモナイザーのような性質を持っています。
相手の立場や気持ちを理解し、周囲の人々との調和を大切にする人です。
豊かな共感力と洞察力を持っているため、カウンセラーや教師など、人の心を扱う仕事に向いています。
また、優れたバランス感覚と指導力を持っているため、外交官や福祉関係の仕事など、リーダーシップを発揮する仕事にも向いています。
性格
慈悲深い
慈悲深く思いやりのある性格で、困っている人を放っておけません。
洞察力
豊かな洞察力を持っており、人の心を見抜くことができます。
共感力
高い共感力を持っており、相手の気持ちに寄り添うことができます。
協調性
協調性があり、周りの人と協力して目標を達成することができます。
平和主義者
争いを好まず、平和主義的な考えを持っています。
バランス感覚
優れたバランス感覚を持っており、物事を客観的に判断することができます。
指導力
指導力があり、周囲の人々を導くことができます。
優柔不断
優柔不断な一面があり、決断に時間がかかることがあります。
責任感に欠ける
責任感に欠ける一面があり、周囲の人を困らせることもあります。
自己犠牲
自己犠牲的な一面があり、自分のことを犠牲にしてでも人を助けようとする
依存されやすい
優しくて頼りになる性格なので、周囲の人から頼りにされやすく、依存されてしまうこともあります。
恋愛
献身的
恋愛においても献身的で、相手を大切にするタイプです。
ロマンチスト
ロマンチックな一面も持ち合わせており、好きな人にはサプライズなどを用意したりして愛情を表現します。
尽くしすぎる
尽くしすぎる傾向があり、相手から甘えられてしまうこともあります。
愛情表現が苦手
愛情表現が苦手で、自分の気持ちを相手に伝えられないことがあります。
尽くされるより尽くしたい
尽くされるよりも尽くしたいタイプです。
仕事
カウンセラー
豊かな共感力と洞察力を活かして、カウンセラーとして活躍することができるでしょう。
教師
慈悲深く思いやりのある性格なので、教師として子供たちの成長を支えることができます。
看護師
困っている人を放っておけない性格なので、看護師として献身的に患者さんをケアすることができます。
外交官
優れたバランス感覚と指導力を活かして、外交官として活躍することができるでしょう。
福祉関係
人の役に立ちたいという気持ちから、福祉関係の仕事に就くことも多いでしょう。
これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。
1月7日の誕生花、花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
セリ
花言葉:「清廉で高潔」「貧しくても高潔」
スノードロップ
花言葉:「希望」「慰め」
ベンジャミン
花言葉:「融通の利く仲間」「信頼」
ピンクッション
花言葉:「優しさ」「思いやり」
ヒヤシンス
花言葉:「定められた愛」「変わらぬ愛」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
1月17日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント