1月12日といえば、オーストリアからレルヒ少佐が日本へスキーを教えに来た日です。
個人的な話ですが、僕の人生初スキーもその場所でした。
4歳の頃の話です。
1人乗りのリフトが死ぬほど怖かった記憶があります。
そんな1月12日はどんな記念日や出来事があったのでしょうか?
ゆっくりじっくり見ていきましょう!
1月12日は何の日?

スキー記念日

1911(明治44)年、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県上越市で高田陸軍歩兵聯隊の青年将校たちにスキーの指導をし、日本人が初めてスキーを行った日です。
翌年1912年の1月21日には、現在の金谷山スキー場の近くで日本初のスキー競技会が行われました。
約300人ものお客さんや市民の方が応援に駆けつけたそうです。
記念日は、スポーツ用品メーカー・ミズノ株式会社の直営店・エスポートミズノ(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定しました。
桜島の日

1914年(大正3年)に、鹿児島の桜島で史上最大の大噴火が始まった日です。
噴煙と軽石柱が空高く噴き上がり、溶岩流が山腹を流れ下り、周辺地域に甚大な被害をもたらしました。
噴火中に起きた桜島地震による死者等を含めて58名の死者、行方不明者が出たそうです。
また噴火前は島であった桜島は、溶岩の流出によって大隅半島と陸続きになりました。
この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、日本国内における観測史上最大規模の火山噴火として記録されています。
火山活動は、その後数週間にわたって続きました。
鹿児島市では毎年この日に噴火を想定した防災訓練が行われます。
いいにんじんの日

「1(い)1(い)2(に)んじん」の語呂合わせで、高麗人参の名品ブランド「正官庄」を製造・販売する株式会社韓国人參公社ジャパンが制定しました。
高麗人参の健康増進効果を広く認知してもらうことを目的としています。
高麗人参はウコギ科の多年草で、中国のオタネニンジン(御種人蔘)のことです。
古くから滋養強壮や薬効があると珍重されてきました。
近年では、その豊富な栄養成分と健康効果が科学的に解明され、世界中で注目を集めています。
一方、野菜のニンジンはアフガニスタン原産のセリ科で、高麗人参とは全く別物です。
いいねの日(エールを送る日)

「1(い)1(い)2(ね)」の語呂合わせで、「いいねの日 企画室」が制定しました。
「#指先でエールは送れる」、をハッシュタグにして、SNSで「いいね!」が増えることで、SNSがもっと優しい世界にすることが目的です。
1月12日は何があった日?
死者35人。熔岩流出で対岸の大隅半島と地続きに。
放送時間内に終了させる為に仕切りに制限時間が設けられる。
死者20万人。
1月12日が誕生日の有名人は?
・童話作家(赤ずきん、長靴をはいた猫、眠れる森の美女、シンデレラなど)
・宗教家(ラーマクリシュナ僧院、ラーマクリシュナ・ミッション創設者)
・教育者、体操家(日本女子体育の母と称される人物)
・小説家(良人の貞操、花物語など)
・外交官(日本の初代国連大使)
・ロケット開発者(大陸間弾道ミサイル開発者)
・俳優
・ミュージシャン(ザ・スパイダース)
・作曲家
・キャスター、政治家(第13〜16代高知県知事)
・俳優
・音楽家
・小説家(ノルウェイの森、海辺のカフカなど)
・声優
・投資家、実業家(Amazon創業者のひとり)
・漫画家(SLAM DUNK、バガボンドなど)
・サッカー選手、元日本代表、指導者
・タレント、歌手(スパイス・ガールズ)
・俳優、歌手
・騎手
・ミュージシャン(レミオロメン)
・ファッションモデル、タレント
・タレント
・プロボクシング選手(2012 ロンドン五輪ミドル級 金メダリスト)
・俳優、歌手(EXO)
・ファッションモデル、俳優
・プロ野球選手
1月12日の誕生日占い:社交的で自立心豊かな、調和を奏でるハーモナイザー

1月12日生まれは、社交的で自立心豊かな調和を奏でるハーモナイザーのような性質を持っています。
コミュニケーション能力が高く、人と話すことが大好きなので、営業職、コンサルタント、教師、外交官、カウンセラーなど、人との関わりが多い仕事に向いています。
また、バランス感覚と指導力も優れているため、リーダーシップを発揮する仕事にも適しています。
恋愛においては社交的で多くの人と恋愛を経験するタイプですが、飽きっぽく自由を求める性格なので、一つの恋愛に長く続くのは難しいかもしれません。
結婚には慎重で、なかなか腰を上げることができないようです。
性格
社交的
人当たりが良く、周囲の人々とすぐに打ち解けることができます。
自立心
自立心が強く、自分のことは自分でできる性格です。
協調性
協調性があり、周りの人と協力して目標を達成することができます。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力が高く、人と話すことが大好きです。
バランス感覚
優れたバランス感覚を持っており、物事を客観的に判断することができます。
指導力
指導力があり、周囲の人々を導くことができます。
責任感
責任感があり、最後までやり遂げる力があります。
優柔不断
優柔不断な一面があり、決断に時間がかかることがあります。
八方美人
八方美人な一面があり、周囲の人に合わせて態度を変えてしまうことがあります。
依存されやすい
優しくて頼りになる性格なので、周囲の人から頼りにされやすく、依存されてしまうこともあります。
恋愛
社交的
恋愛においても社交的で、多くの人と恋愛を経験するタイプです。
飽きっぽい
飽きっぽい性格なので、一つの恋愛に長く続
自由を求める
自由を求める性格なので、束縛されることを嫌います。
恋愛遍歴
魅力的で社交的な性格なので、恋愛遍歴が豊富です。
結婚には慎重
結婚には慎重で、なかなか腰を上げることができません。
仕事
営業職
コミュニケーション能力と人当たりの良さを活かして、営業職として活躍することができるでしょう。
コンサルタント
バランス感覚と指導力を活かして、コンサルタントとして活躍することができるでしょう。
教師
コミュニケーション能力と協調性を活かして、教師として生徒たちの成長を支えることができます。
外交官
優れたバランス感覚と指導力を活かして、外交官として活躍することができるでしょう。
カウンセラー
人の話をよく聞き、共感できる性格なので、カウンセラーとして活躍することができます。
これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。
1月12日の誕生花、花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
フクジュソウ

花言葉:「幸せを招く」「永久の幸福」
スイートアリッサム

花言葉:「優美」「美しさに勝る価値」
黄色いキンセンカ

花言葉:「慈愛」「乙女の姿」「静かな思い」「別れの悲しみ」「失望」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
1月17日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント