7月5日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

7月5日の記念日や出来事、7月5日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

今日は何の日?

ビキニスタイルの日

1946年(昭和21年)のこの日、フランスのデザイナー、ルイ・レアールが、世界で初めてビキニ・スタイルの水着を発表しました。

ビキニという名前の由来は、発表の4日前にアメリカが原爆実験を行った「ビキニ環礁」にちなんでいます。

当時の社会に衝撃を与えた原爆実験になぞらえ、非常に大胆なデザインの水着に「ビキニ」と名付けたと言われています。

ビキニの誕生は女性のファッション史において非常に重要な出来事であり、水着の概念を大きく変えました

農林水産省発足記念日

1978年7月5日に「農林省」「農林水産省」へと改称されたことから、この日が「農林水産省発足記念日」とされています。

日本の農業、林業、水産業を総合的に管轄する省として、その役割を明確にするために名称が変更されました。

農林水産省の役割

農林水産省は、日本の食料の安定供給、農業・林業・水産業の振興、農村地域の活性化など、国民生活の基盤となる重要な役割を担っています。

食料の安定供給:国内外の食料事情を把握し、国民が安心して食料を手に入れられるように努めています。

農業・林業・水産業の振興:農業、林業、水産業の生産性を高め、競争力を強化するための支援を行っています。

農村地域の活性化:農村地域の過疎化や高齢化といった問題に対応し、地域の活性化を図っています。

協同組合の国際デー

毎年7月の第1土曜日は、国際協同組合デーです。(2025年は7月5日です。)

世界中の協同組合が、国際連帯と世界平和を願い、協同組合への理解を深めるために共同で取り組む日として定められています。

この記念日は1923年に国際協同組合同盟(ICA)が提唱し、1995年に国連が「協同組合の国際デー」と認定しました。

協同組合とは「出資者である組合員が主体となり、経済活動を行う組織」のことです。

民主的な運営が特徴で、組合員は出資額に関わらず「一人の組合員として平等な権利」を持ちます。

国際協同組合デーの目的

国際連帯の強化:世界中の協同組合が連携し、国際的な課題解決に貢献することを目指します。

協同組合への理解促進:一般の人々に対して、協同組合の役割や意義を広く知ってもらうことを目指します。

持続可能な開発目標(SDGs)への貢献:貧困の撲滅、食料の安定供給、気候変動対策など、SDGsの達成に貢献することを目指します。

語呂合わせに関係した7月5日の記念日

江戸切子の日

江戸切子協同組合によって制定された記念日です。

江戸切子の美しさや歴史的な背景を広く知ってもらうことを目的としています。

江戸切子は江戸時代後期から東京を中心に作られている伝統工芸品です。
ガラスの表面に金剛砂などの研磨剤を用いて繊細な文様を施すのが特徴です。

その技術は国の伝統的工芸品にも指定されています。

日付は、江戸切子の代表的な文様の、魚の卵をモチーフとした「魚子(なな(7)こ(5))」の語呂合わせから。

名護の日

沖縄県名護市の「名護の日制定推進ネットワーク会議」が2009年に制定しました。

地元の産品を推奨し、名護の魅力を再認識するためにイベントが開催されます。

イベントでは、名護市特産品認証制度「くくるナゴStory」の認証式やクイズ大会、ステージパフォーマンス、花火の打ち上げなどが行われます。

日付は、「7(な)5(ご)」の語呂合わせから。

食べ物に関係した7月5日の記念日

穴子の日

水産加工品の卸売を手がけるハンワフーズ株式会社によって制定されました。

穴子はビタミンAやカルシウムが豊富で、夏バテ防止に効果があると言われています。

穴子の美味しさや栄養価を広く知ってもらうとともに、「土用の丑の日」の鰻のように、穴子を食べる日を定着させ、新たな食文化を創出することを目的としています。

日付の「7月5日」は、「あな(7)ご(5)」の語呂合わせに由来しています。

とりなんこつの日

香川県三豊市に本社を置き、様々な冷凍食品を製造・販売している「味のちぬや」が制定しました。

とりなんこつは鶏肉の中でも、コリコリとした食感が特徴的な軟骨の部分です。

カルシウムやコラーゲンが豊富で、栄養価も高いことから、健康志向の人からも人気があります。

コロナ禍で居酒屋などでの飲み会が減り、とり軟骨を食べる機会が少なくなっている中、家呑みでも手軽に食べてほしいとの願いと、食品業界の発展に貢献したいとの思いが込められています。

日付は、「なん(7)こ(5)つ」と読む語呂合わせから。

その他の7月5日の記念日

プラチナエイジの日

この記念日は、一般社団法人プラチナエイジ振興協会が制定しました。

「プラチナエイジ」とは、60歳以上の年齢層を指す新しい呼び名です。

プラチナのように輝き、永遠に輝き続ける世代という意味が込められています。

従来の「高齢者」という言葉に代わり、よりポジティブで生きがいのある世代としてのイメージを象徴しています。

プラチナエイジの方々が自分らしく生き、イキイキとした人生を送ってもらうのが目的です。

日付は、7月5日の誕生石がプラチナであることから。

セコムの日

出典:SECOM三重株式会社

7月5日と6日は、警備保障会社の大手であるセコム株式会社が制定した「セコムの日」です。

セコム株式会社が創業50周年を迎えた2012年に、この記念日が制定されました。

セコム株式会社は、日本のセキュリティ業界を牽引する企業として、安全・安心な社会の実現を目指しています。

この日は、この理念をより多くの人に知ってもらい、防犯意識を高めることを目的としています。

日付は、セコムの社名にちなみ「セ(7)コ(5)ム(6)」と読む語呂合わせから。

7月5日は何があった日?

1687年 ニュートン著『自然哲学の数学的諸原理』(プリンキピア)が刊行
出典:印刷博物館

ニュートン力学体系の解説書です。
古典力学の基礎を築いた画期的なもので、近代科学における最も重要な著作の一つとされています。

1811年 ベネズエラがスペインからの独立を宣言
1886年 東京電燈会社が開業

日本初の電力会社

1924年 第8回オリンピック・パリ大会が開幕

この大会で初めて「オリンピック村」が作られ、今も続いているそうです。

1936年 陸軍軍法会議が2.26事件の軍関係者17人に死刑判決
1946年 ルイ・レアールが、パリで「世界一小さな水着」ビキニを発表

「ビキニスタイルの日」

1950年 後楽園球場で初めてナイターが開催

後楽園球場でプロ野球のナイター(夜間試合)が開催されました。
セ・リーグでは初めてのナイターで、西日本対広島、巨人対松竹の変則ダブルヘッダーでした。

出典:Tokyo Dome City

1950年 萬代屋(現在のバンダイ)設立

出典:バンダイ

創業者である山科直治の義兄、久々津一夫が経営する繊維会社「萬代産業」の玩具部門を譲り受け、当初は余りの布切れで作った人形を販売していました。
1950年に発売した「B26ナイトプレイン」が50万個以上という売り上げを記録し、ブリキのおもちゃメーカーとして有名に。

1961年(昭和36年)に現在の社名である「株式会社バンダイ」に変更されました。

1962年 アルジェリアがフランスから独立
1972年 荒井由実(松任谷由実)がシングル『返事はいらない/空と海の輝きに向けて』でデビュー
1975年 カーボベルデがポルトガルから独立
1978年 農林省が農林水産省に改称

1986年 道路交通法改正。ミニバイクにへルメット着用を義務づけ

1965年から段階的にバイクヘルメットの着用が義務化され、1978年にすべての道路で51cc以上のバイクのヘルメット着用が義務化、1986年に原付も含めたすべてのバイク、すべての道路でヘルメット着用が義務化されました。

昔、原付はヘルメット被らなくてよかったなんて、ビックリですよね?

1990年 チャイコフスキー国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門で諏訪内晶子が優勝

このコンクールでの日本人の優勝は初。

1995年 アルメニアで憲法制定

ソ連からの独立から4年目。

1996年 スコットランドで世界初の哺乳類の体細胞クローンである羊・ドリーが生れる

【ドリーの生涯】
6頭の子羊を産み、クローンによって生まれた哺乳類の多産性を実証しました。
しかし、6歳で進行性の肺疾患を発症し、安楽死させられました。
また、年齢にしては早すぎる関節炎にもかかっており、クローンであることが原因だったかどうかについての論争を巻き起こしました。

ドリーという名前は、カントリーミュージシャンのドリー・パートンからつけられたそうです。

2003年 世界保健機関 (WHO)がSARSの制圧宣言を出す

2002年11月に中国広東省で発生し、2003年にかけて世界的に流行しました。

2008年 東海北陸自動車道が全線開通

出典:岐阜県

愛知県一宮市から富山県小矢部市に至る高速道路です。
一宮JCT – 小矢部砺波JCT区間が北陸自動車道経由に比べて約65kmも距離が短縮!

北陸方面には東海地方からの、飛騨地方には西日本からの観光客が増加しました。

2009年 中華人民共和国・新疆ウイグル自治区でウイグル人住民が漢族住民・武装警察と衝突

ウイグル族2人が死亡し、ウイグル族・漢族双方合わせて約120人が負傷。

2011年 松本龍が、舌禍騒動の末防災兼復興大臣を辞任

「書いたら、その社は終わりだから」など色々な放言が…。
在任期間はわずか9日でした。

2017年 台風3号および熱帯低気圧・梅雨前線の影響で、6日にかけて九州北部で記録的な集中豪雨

河川の氾濫などで32人が犠牲となる。

7月5日が誕生日の著名人・有名人は?

182年 孫権(そんけん)

・中国三国時代「呉」初代皇帝

1182年 アッシジの聖フランチェスコ

・修道士、フランシスコ会修道会創始者

1824年 本木昌造(もときしょうぞう)

・通詞、日本活版印刷の創始者

1853年 セシル・ローズ

・政治家、ローデシア国命名者

1889年 ジャン・コクトー

・芸術家

1928年 梅津栄(うめづさかえ)

・俳優

1929年 大塚周夫(おおつかちかお)

・俳優、声優

1941年 仲本工事(なかもとこうじ)

・コメディアン(ザ・ドリフターズ)

1943年 古谷敏(ふるやびん)

・俳優

1946年 ポール・スミス

・ファッションデザイナー、ポール・スミス創業者

1949年 川藤幸三(かわとうこうぞう)

・プロ野球選手

1951年 藤圭子(ふじけいこ)

・歌手

1964年 皆川亮二(みながわりょうじ)

・漫画家(スプリガンなど(原作:たかしげ宙))

1967年 八神ひろき(やがみひろき)

・漫画家(DEAR BOYSなど)

1968年 赤松健(あかまつけん)

・漫画家(魔法先生ネギま!など)、政治家

1972年 ワッキー

・お笑いタレント(ペナルティ)

1973年 小杉竜一(こすぎりゅういち)

・お笑いタレント(ブラックマヨネーズ)

1975年 杉山愛(すぎやまあい)

・プロテニス選手

1983年 小椋久美子(おぐらくみこ)

・バドミントン選手、キャスター

1984年 山田優(やまだゆう)

・ファッションモデル、タレント

1985年 秋元玲奈(あきもとれな)

・アナウンサー

1985年 野田洋次郎(のだようじろう)

・ミュージシャン(RADWIMPS)

1992年 佐久間大介(さくまだいすけ)

・タレント、歌手(Snow Man)

1993年 たかまつなな

・タレント

1993年 日比麻音子(ひびまおこ)

・アナウンサー

1994年 大谷翔平(おおたにしょうへい)

・プロ野球選手、MLB選手

1997年 本田奎(ほんだけい)

・棋士

7月5日の誕生日占い

7月5日生まれのあなたは、創造性豊かで、独自の視点を持っていると言われています。周りの人とは少し違ったユニークな発想力があり、新しいアイデアを生み出すことに長けています。

性格と強み

創造性豊か:豊かな想像力と独創的なアイデアがあなたの魅力です。芸術的な分野や、新しいものを生み出す仕事で才能を発揮できるでしょう。

集中力が高い:目標に向かって集中力を維持し、最後までやり遂げる力があります。

直感力に優れている:直感力に優れており、周囲の人々や状況を敏感に察知することができます。

多才:興味の幅が広く、様々なことに挑戦することができます。

恋愛

魅力的な異性:あなたは独特の魅力を持っているため、異性からの人気も高いでしょう。

変化を恐れない:恋愛においても、新しい出会いや経験を求める傾向があります。

ロマンチスト:ロマンチックな恋を夢見ている一面も。

適職・キャリア

クリエイティブな仕事:デザイナー、アーティスト、作家など、創造性を活かせる仕事がおすすめです。

研究者:新しい発見や発明を目指す研究者も向いています。

起業家:独自のアイデアでビジネスを立ち上げることも可能です。

注意点・課題

孤独になりがち:独自の道を歩むため、孤独を感じることがあるかもしれません。

周囲とのコミュニケーション:自分の世界観が強いため、周囲とのコミュニケーションに苦労することも。

現実との折り合い:現実的な問題に直面したときに、理想と現実のギャップに悩むことがあるかもしれません。

7月5日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

ラベンダー

花言葉:「あなたを待っています」「沈黙」「疑惑」「優美」「清潔」

ロベリア

花言葉:「悪意」「謙遜」

ハマナス

花言葉:「悲しくそして美しく」

ペンステモン

花言葉:「あなたに見とれています」

アイビーゼラニウム

花言葉:「真実の愛情」

ニワゼキショウ

花言葉:「愛らしい人」「繁栄」「豊かな感情」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

7月5日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次