7月10日の記念日や出来事、7月10日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。
「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。
また、花を贈るときの参考になるかも?
何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。
ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!
7月10日は何の日?

国土建設記念日

1948年(昭和23年)のこの日、建設院が省に昇格して建設省(現在は国土交通省)が開庁しました。
日本の国土の整備と発展に携わる人々の労をねぎらい、国民に国土の重要性を認識してもらうために制定された記念日です。
日付は、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した日であることから。
ウルトラマンの日

株式会社円谷プロダクションが制定しました。
ウルトラマンシリーズは、日本の特撮ヒーローの代表的な存在として、長年にわたり愛されています。
日付は、1967年7月10日に、ウルトラマンが初めてテレビに登場した記念すべき日であることから。
指笛の日

沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が2006年に制定した記念日です。
沖縄の指笛文化に関心を持ってもらい、指笛をさらに普及させることが目的です。
日付は、指笛を吹くときに人差し指や小指を曲げる形が「7」の字に似ていることと、両手合わせて10本の指で様々な音色を奏でられることから。
また、お盆の時期に踊られるエイサーと合わせて吹き鳴らされ、夏のイメージのある梅雨明けの7月がふさわしいことも由来しています。
クリエイトの日

東京都千代田区に本社を置く広告代理店、株式会社クリエイトが制定しました。
「奉仕」「積極進取」「創意」の経営理念のもと、新聞折込求人紙「クリエイト求人特集」、転職求人サイト「ジョブターミナル」などをはじめ、人材育成ビジネスや宣伝広告業など幅広い事業を手がける自社のPRが目的です。
日付は、1968年(昭和43年)7月10日に東京都千代田区に、同社が設立されたことから。
Stop!迷惑メールの日

一般社団法人日本データ通信協会が制定した「Stop!迷惑メールの日」です。
近年、迷惑メールによる被害が深刻化している状況を受け、利用者のリテラシー向上と、迷惑メール対策の普及を図ることを目的としています。
日付は、2002年7月10日に「迷惑メール相談センター」が開設されたことから。
生理学の日
日本生理学会が2017年に制定しました。
「生理学」とは、生物の体内で起こる生理的なプロセスやメカニズムを研究する学問です。

細胞や組織の機能、器官の相互作用、生体内の化学反応、神経伝達、代謝プロセス、生体リズムなど、さまざまな側面を研究対象としています。
日付は、1922年(大正11年)7月10日に東京大学医学部で開催された日本生理学会第1回大会を記念して。
OIL(オイル)に関係した7月10日の記念日

オイルフィルターの日

自動車用フィルターの製造・技術・販売・研究などの発展を目指す日本フィルターエレメント工業会が制定した記念日です。
オイルフィルターは、エンジンオイルを濾過し、エンジン内部を汚れから守る重要な部品です。

エンジンオイルに混入した不純物や摩耗粉などをろ過することで、エンジンの性能を維持し、寿命を延ばす役割を果たしています。
オイルフィルターの定期的な交換の必要性を自動車に乗るすべての人に知ってもらい、定期的な交換をしてもらうことが目的です。
日付は、710という数字をを180度回転させると英単語のOIL(オイル)となることから。
潤滑油の日・オイルの日

全国石油工業協同組合が制定した記念日です。
潤滑油(オイル)の重要性について広く知ってもらうことを目的としています。
潤滑油は、機械の部品同士が直接接触することによる摩擦を減らし、摩耗を防ぐ役割を果たします。
これにより、機械の寿命を延ばし、効率的な動作を可能にします。
日付は、710という数字をを180度回転させると英単語のOIL(オイル)となることから。
語呂合わせに関係した7月10日の記念日
ナオトの日
シンガーソングライターのナオト・インティライミさんの誕生日であり、彼の所属事務所である株式会社エンジンが「ナオトの日」として制定しました。

「インティライミ」とは、南米インカの言葉で「太陽の祭り」を意味します。
2010年のメジャーデビュー以来、多くのファンに愛され、2011年から毎年7月10日に「ナオトの日」と題した完全ノープランのワンマンライブを行っています。
その特別なイベントをさらに心に深く残るイベントにすることを目的としています。
日付は、「ナ(7)オト(10)」と読む語呂合わせから。
くにさき七島藺の日
七島藺(しちとうい)の全国唯一の生産地である大分県国東市が制定。

「くにさき七島藺」は、大分県国東半島で生産されるイグサの一種で、畳表などに利用されてきました。

耐久性はイ草の数倍と言われ、若草のような優しい香りを持っています。
全国唯一の七島藺の産地であることを広く知ってもらうとともに、この貴重な伝統文化を後世に継承していくことを目的としています。
日付は、「しちとうい」を国東地方の方言で「しっとう」と呼び、「しっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせから生まれました。
日本なまずの日

鹿児島県東串良町に本社を置き、なまずの生産・養殖などを行う日本なまず生産株式会社が制定しました。
日本なまずの美味しさや栄養価の高さ、そして古くから人々に親しまれてきた歴史などを広く知ってもらうとともに、なまずの生産地である鹿児島県東串良町をはじめ、全国のなまず生産地を盛り上げ、地域経済の活性化に貢献することを目的としています。
日付は、「な(7)まず(10)」と読む語呂合わせから。
名入れギフトの日

パーソナライズギフトの企画・販売を行う株式会社ジョリオが制定した記念日です。
両親や名付け親などに感謝し、「名入れギフト」を贈る文化を定着させ、名入れ文化の継承やギフト業界全体を活性化させることが目的です。
日付は、「な(7)い(1)れ(0)」と読む語呂合わせから。
食べ物や飲み物に関係した7月10日の記念日
納豆の日

1981年に関西納豆工業協同組合が関西地方限定の記念日として制定し、1992年には全国納豆工業協同組合連合会が改めて全国的な記念日として制定しました。
納豆の消費量を増加させることを目的としています。
日付は、「なっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせから。
ブナピーの日

きのこ総合メーカーであるホクト株式会社が、自社開発のホワイトブナシメジ「ブナピー」の発売日を記念して制定した記念日です。
ブナピーは、ブナシメジの品種改良を重ねて誕生したホクトオリジナルの真っ白なブナシメジです。

プルンとした歯応えとツルンとした喉ごしが特徴で、料理の彩りにもなります。
日付は、2002年7月10日にブナピーが発売されたことから。
ブラックジンジャーの日

ブラックジンジャーの機能性食品原料を製造・販売する丸善製薬株式会社が制定しました。
機能性表示食品向け素材としてのブラックジンジャーを、より多くの人に知ってもらうのが目的です。
ブラックジンジャーは、インドネシアやタイなど東南アジアで古くから健康食材として利用されてきた生姜の一種です。

一般的な生姜と比べて辛みが強く、ショウガオールという成分を豊富に含んでいます。

ショウガオールには、体脂肪を減らす効果や、血行を促進する効果などが期待されています。
日付は、同社がブラックジンジャーについての食薬区分の申請を行い、厚生労働省医薬食品局長より正式に食品として使用することが許可された2013年7月10日にちなんで。
岡山県牛窓産 冬瓜の日

JA岡山 牛窓冬瓜・そうめん南瓜部会が制定した記念日です。
岡山県瀬戸内市の牛窓地区は、温暖な気候と豊富な日照時間、肥沃な土壌に恵まれ、冬瓜の栽培に最適な環境です。

牛窓産の冬瓜は、肉厚でみずみずしく、甘みが強く、その品質の高さから全国的に知られています。

水分が多く、カロリーが低いので、夏バテ防止にもおすすめです!
夏に旬を迎える冬瓜を、より多くの人に知ってもらうことが目的です。
日付は、「夏(なつ)」と「冬瓜(とうがん)」の語呂合わせから。
ドットわん・犬の納豆の日

愛犬の健康食を販売している「ドットわん」が制定しました。
納豆は、日本の伝統的な発酵食品として、古くから人々に親しまれてきた食材です。
この記念日を通して、納豆の栄養価の高さや、愛犬の健康には人間同様に食が大切であることに気づいてほしいという願いが込められています。
日付は、「なっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせから。
追悼に関する7月10日の記念日

鱒二忌

7月10日は、日本の文豪・井伏鱒二(いぶせますじ)の忌日であり、「鱒二忌(ますじき)」として知られています。
井伏鱒二は、昭和を代表する小説家の一人です。
彼の作品は、ユーモアとペーソスが絶妙に調和し、日本の風土や人々の心を深く描き出しています。

代表作としては、「山椒魚」「黒い雨」などが挙げられます。
7月10日は何があった日?

日本初の学士号授与。
★1912年 東京・新橋倶楽部で日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立

同年8月5日に営業を開始。6台のT型フォードで営業を開始し、上野駅と新橋駅を拠点に営業しました。
料金メーターを搭載しており、「辻待ち自動車」と呼ばれていたそうです。

当時のタクシー料金は最初の1マイル(約1,600m)が60銭、加算料金は1/2マイル増すごとに10銭、待ち料金は5分ごとに10銭でした。
さらに、深夜・雨天・ぬかるみ(泥濘)の際は1/4マイルごとに10銭増しとなっていました。
★1927年 岩波文庫創刊
書物を安価に流通させ、より多くの人々が手軽に学術的な著作を読めるようにすることを目的とした日本初の文庫本で、教養・啓蒙主義のもと、ドイツのレクラム文庫をモデルにしています。
死者2755人。
「ウルトラマンの日」
★1972年 都市型情報誌『ぴあ』が創刊

中央大学在学中の矢内廣が、TBS報道局でアルバイトをしていた仲間とともに創刊しました。
首都圏を中心に発行され、映画や演劇、音楽などさまざまな分野の情報発信に特化した日本初の情報誌でした。
インターネットの普及により、より手軽に情報が入手できる時代になると、情報誌としての意義も薄くなり、2011年7月をもって休刊となりました。

創刊当初は毎月25日発売で、価格は100円でした。
フランスの情報機関の犯行。
高さ200メートル幅100メートルにわたって山腹が崩壊し、約16万立方メートルの土砂が流出。
400メートル下流で建設中の砂防ダムを乗り越え、さらに下流に幅150メートル長さ600メートルにわたって流れ出しました。


死者21人、負傷者13人、家屋29棟の被害を出しました。

宇宙の構造形成やブラックホールの謎を解明するために打ち上げられ、2015年8月に運用を終了しました。

銀河団外縁部に至るX線スペクトルを初めて測定したり、塵やガスに埋もれたブラックホールを発見するなどの成果を残しました。
★2007年 アメリカオールスターゲームでイチローがオールスターゲーム史上初のランニングホームラン

日本人初のMVPを獲得しました!
7月10日が誕生日の著名人・有名人は?
・鎌倉幕府 第7代執権
・第102代天皇
・神学者、ジュネーヴ大学創立者
・画家(夜のモンマルトル大通り、ジャレの丘など)
・電気技師、発明家(交流電流、蛍光灯、無線操縦など他多数)
・美容師
・物理学者、反陽子発見者のひとり
・推理作家、赤かぶ検事シリーズなど
・俳優
・俳優
・俳優
・歌手、俳優
・俳優
・ミュージシャン(The Birthday、元THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)
・俳優
・俳優
・俳優
・ファッションモデル、タレント
・俳優
・俳優、タレント(元AKB48)
・俳優
・ボディビルダー、タレント
・タレント(元AKB48)
・タレント、歌手(櫻坂46)
7月10日の誕生日占い

7月10日生まれの人は、感受性が豊かで思いやりの心にあふれ、周囲の人々から慕われる存在です。
誰かのために何かをしたいという気持ちが強く、困っている人がいれば積極的に手を差し伸べます。
性格と強み
共感力が高い:人の気持ちに敏感で、共感力が高いです。困っている人がいれば、すぐに駆けつけるでしょう。
思いやりが深い:周りの人を大切にし、温かい言葉をかけて励ますことができます。
奉仕の精神旺盛:人を助けることに喜びを感じ、ボランティア活動などにも積極的に参加するでしょう。
安定志向:安定した環境を好み、変化を恐れる傾向があります。
芸術センス:美意識が高く、芸術的な才能を持っている人もいます。
恋愛
恋愛においては、誠実で一途な愛を貫きます。
相手を大切にし、愛情深く接します。
しかし、やや受け身なところがあり、積極的にアプローチすることが苦手かもしれません。
適職・キャリア
福祉関係:人と接することが好きなので、介護職や福祉関係の仕事が向いています。
カウンセラー:人の話を聞くのが得意なので、カウンセラーや相談役などもおすすめです。
芸術関係:美意識が高いため、芸術関係の仕事も適性があります。
教育関係:子供が好きで、教えることが好きなので、教師や塾講師などもおすすめです。
注意点・課題
自己犠牲になりがち:周りの人のことを優先しすぎて、自分が犠牲になってしまうことがあります。
優柔不断なところがある:決断力に欠けるため、大事なことを後回しにしてしまうことがあります。
変化を恐れる:安定した環境を好みすぎるあまり、新しいことに挑戦することが苦手かもしれません。
7月10日の誕生花・花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
ホタルブクロ

花言葉:「忠実」「正義」「愛らしさ」「貞節」
グロキシニア

花言葉:「華やかな日々」「艶麗」「媚態」
キンギョソウ

花言葉:「おしゃべり」「おせっかい」「出しゃばり」「大胆不敵」
ラベンダー

花言葉:「あなたを待っています」「沈黙」「疑惑」「優美」「清潔」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
7月10日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント