7月21日の記念日や出来事、7月21日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。
「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。
また、花を贈るときの参考になるかも?
何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。
ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!
7月21日は何の日?

海の日

海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とした国民の祝日です。
日本は四方を海に囲まれた島国であり、古くから海と深く関わり、その恩恵を受けてきました。

海は食料、交通、文化交流など、私たちの生活や日本の発展に欠かせない存在です。
「海の日」は、このような海の恵みに感謝し、海洋国家である日本のさらなる繁栄を願うとともに、国民一人ひとりが海に対する理解と関心を深めることを目的としています。
ちなみに…。
もともと「海の日」は7月20日でした。
これは、1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方を巡幸された際、灯台巡視船「明治丸」で青森から函館を経由して横浜港にご帰着された日を記念した「海の記念日」に由来します。
その後、祝日化を望む声が高まり、1995年(平成7年)に「海の日」として国民の祝日に制定され、翌年の1996年(平成8年)から施行されました。
2003年(平成15年)からは、祝日を月曜日に移動させる「ハッピーマンデー制度」の適用により、現在の7月の第3月曜日となりました。
日本三景の日

日本三景観光連絡協議会が制定した記念日です。
日本三景とは、以下の3つの景勝地を指します。
- 宮城県の松島
- 京都府の天橋立
- 広島県の安芸の宮島(厳島神社)

江戸時代の儒学者・林春斎が、著書『日本国事跡考』で、松島・天橋立・宮島を「三景」として絶賛したことが知られています。
記念日を通して、日本三景をさらに広くPRすることが目的です。
日付は、江戸時代の儒学者である林春斎の誕生日にちなんで。
神前結婚式の日

東京大神宮の宮司、松山文彦氏が制定した記念日です。

神前結婚式は、神社や神殿で神様の前で永遠の愛を誓う日本の伝統的な結婚式スタイルです。
日本古来の伝統文化を継承したものであり、「未来に伝えていく大切な様式」として、多くの人に理解してもらうのが目的です。
日付は、1901年(明治34年)7月21日、日比谷大神宮(現在の東京大神宮)で、神社では初となる一般の人に向けた神前結婚式が行われたことから。
法律に関係した7月21日の記念日
破防法公布記念日・公安調査庁設置記念日

「破壊活動防止法」(破防法)は、1952年7月21日に公布・施行された法律です。
この法律は、暴力主義的破壊活動を行う団体を規制し、公共の安全を確保することを目的としています。

公安調査庁は、破防法に基づき、破壊的団体の調査などを行う機関です。

1952年7月21日、破防法の施行と同時に設置されました。
日付は、破防法が公布・施行され、公安調査庁が設置された日であることから。
自然公園の日

自然公園法が1957年7月21日に制定されたことを記念して制定されました。
自然公園法は、優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用を増進することによって、国民の保健、休養及び教化に資することを目的としています。

自然公園は、自然公園法に基づいて指定された優れた自然の風景地をいいます。

国立公園、国定公園、都道府県立自然公園などがあります。
食べ物や飲み物に関係した7月21日の記念日
烏骨鶏の日

株式会社デリカスイト、株式会社烏骨鶏本舗、東かがわ烏骨鶏ファーム株式会社、有限会社松本ファームの4社が制定した記念日です。
美容・健康に良く、栄養価に優れている烏骨鶏の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、1942年(昭和17年)7月21日に、烏骨鶏が大分・三重・広島などの主産地で国の天然記念物として指定されたことから。
その他の7月21日の記念日
ウェディングビデオの日

日本綜合テレビ株式会社が制定した記念日です。

ウェディングビデオは、結婚式や披露宴の様子を記録したビデオで、近年では、結婚式に招待できなかった人たちへの報告を兼ねたり、両親への感謝の気持ちを伝えるために上映するケースも増えています。
この日に懐かしいウェディングビデオを夫婦や家族で見ることで、絆を深めて幸せや感動を再発見してもらうことが目的です。
日付は、同社が1976年(昭和51年)7月21日に設立されたことに由来しています。
発泡スチロールの日

発泡スチロール協会が制定しました。
白くて軽く、原料が少なてすむ省資源の素材の発泡スチロールの特性を多くの人に知ってもらうのが目的です。
海の恵みである魚介類を運ぶ容器として、発泡スチロールが広く利用されていることから「海の日」と同じに。
ナツイチの日

「ナツイチの日」は、集英社文庫が「夏休みに一冊、中高生にも文庫を手に取ってほしい」と毎年実施しているキャンペーンで、読書習慣を普及するのが目的の日です。

「ナツイチ」は、1977年に創刊した集英社文庫が、若い世代に読書の素晴らしさを伝えるために毎年実施している夏の文庫フェアです。
日付は、日付は7と21で「ナ(7)21(ツイチ)」と読む語呂合わせから。
山上憶良 敬愛の日

福岡県福岡市で毎年小学一年生に、その花を見に家へ帰ろうと呼び掛けて夕顔の種を贈る「夕顔運動」などの社会貢献活動を行っている「夕顔憶良会」が制定した記念日です。
山上憶良は、660年に生まれ、733年に亡くなりました。
遣唐使として中国に渡り、帰国後は様々な役職を歴任。
また、歌人としても活躍し、万葉集には多くの歌が収録されています。
日付は、山上憶良が「子らを思う歌」を詠んだとされる日、728年7月21日から。
山上憶良の代表的な歌
「瓜食えば 子ども思ほゆ 栗食えば まして偲はゆ」
この歌は、瓜や栗といった秋の味覚を味わうときに、ふと子どものことを思い出す親心を表現しています。
「憶良らは 今は罷らむ 子泣くらむ それその母も 我を待つらむそ」
この歌は、都から故郷へ帰る際に、子どものことを案じる親の気持ちを切々と詠んでいます。
7月21日は何があった日?


…。
★1654年 江戸市中への飲料水供給のため、玉川兄弟により玉川上水が完成

江戸の人口増加に伴い、既存の神田上水だけでは飲料水が不足するようになり、年々深刻化。
4代将軍徳川家綱の命により、多摩川の羽村(現在の東京都羽村市)から江戸の四谷大木戸(現在の新宿区四谷)まで、約43キロメートルにわたる水路が開削されました。

急峻な地形を通り、高低差が少ない中で水を引くという難工事であり、玉川兄弟は高度な測量技術と土木技術を駆使して完成させました。

完成により、江戸の広範囲に安定した飲料水が供給されるようになり、人々の生活環境が大きく改善されました。

万次郎は仲間と足摺岬沖で漁に出たが嵐にあい、無人島「鳥島」に漂着。
漂着から143日後の6月27日に、捕鯨船ジョン・ハウランド号が島に立ち寄り、乗組員によって発見され救助されました。
捕鯨船の船長ウィリアム・ホイットフィールドは万次郎を気に入り、「ジョン・ハウランド号」からとった「ジョン・マン」という愛称が贈られました。
★1863年 長州藩の高杉晋作らが奇兵隊を結成

当時、長州藩は尊王攘夷の激しい動きの中心にあり、外国との間で武力衝突(下関事件など)も起こしていました。

従来の身分制度に基づいた藩の軍事力だけでは、このような危機に対応することが難しいと考えられていました。
上海視察などを通して海外の情勢を肌で感じていた高杉晋作は、従来の武士階級中心の軍隊の限界を認識し、能力のある者であれば身分に関わらず登用すべきだと考え、「騎兵隊」を結成。
奇兵隊は、その後の長州藩における尊王攘夷運動や、戊辰戦争などの倒幕運動において、中心的な役割を果たしました。

身分にとらわれない組織力と、高杉晋作の奇抜な戦略によって、数々の戦いで功績を挙げ、明治維新の原動力の一つとなりました。
★1896年 山陽鉄道会社(現:JR山陽本線)が日本で初めて通学用の定期乗車券を発行

それまでにも通勤用の定期券は存在していましたが、通学に特化した割引運賃の定期券はこれが初めてです。

これは、当時まだ高価であった鉄道運賃を、学校に通う学生がより利用しやすくするための画期的な取り組みでした。
「破防法公布記念日・公安調査庁設置記念日」
★1972年 刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が放送開始

放送期間: 1972年7月21日 – 1986年11月14日
最高視聴率: 28.3%(1982年7月30日)
出演者: 石原裕次郎、松田優作、勝野洋、竜雷太、露口茂、小野寺昭、萩原健一、渡辺徹、三田村邦彦、世良公則、神田正輝、沖雅也、木之元亮、宮内淳、西山浩司、又野誠治、地井武男、下川辰平、井上堯之バンド(音楽)など、数多くの俳優が出演しました。
「ボス」こと藤堂俊介警部(石原裕次郎)をはじめ、ジーパン(松田優作)、テキサス(勝野洋)、ボン(宮内淳)、スコッチ(沖雅也)など、ニックネームで呼ばれる個性的な刑事たちが活躍。

刑事たちが殉職していくという展開は、当時の刑事ドラマとしては異例であり、視聴者に大きな衝撃を与えました。

小柄ながら“ウルフ”の愛称で角界を背負いました。
マイナス89.2℃を記録。
★1996年 アトランタオリンピックの男子サッカーグループリーグD組第1戦において、U-23日本代表がU-23ブラジル代表を撃破(現地時間)
アトランタオリンピックの男子サッカーグループリーグD組第1戦において、U-23日本代表がU-23ブラジル代表を1-0で劇的な勝利を収めました。

この勝利は、当時「マイアミの奇跡」と呼ばれ、日本サッカー史に残る大金星として語り継がれています。
当時のブラジル代表は、ロナウド、リバウド、ロベルト・カルロス、ベベットなど、世界的なスターを多数擁する優勝候補の筆頭でした。
一方、日本代表は、前回のバルセロナオリンピックで「ドーハの悲劇」を経験し、自国開催ではないオリンピックで初の出場権を獲得したばかりでした。
事前の下馬評では、ブラジルの圧倒的な勝利が予想されており、日本の勝利を予想する者はほとんどいませんでした。
日本代表は、ブラジルの猛攻をGK川口能活を中心とした粘り強い守備でしのぎ、中盤では、伊東輝悦や中田英寿らが献身的なプレーでブラジルの攻撃を食い止めました。

日本サッカー界にとって、格上のブラジル代表をオリンピックという大舞台で破ったことは、大きな自信と衝撃を与えました。
死者11人、183名が負傷。
変動相場制と通貨バスケット制を導入。
スペースシャトル最後のミッションを完了。30年の歴史に幕を下ろす。
7月21日が誕生日の著名人・有名人は?
・第212代ローマ教皇、システィーナ礼拝堂に名を冠す人物
・戦国武将、徳川四天王と称される人物のひとり
・儒学者、日本三景の原案選定者
・天文学者、三角測量確立者
・実業家、ロイター創業者
・小説家(日はまた昇る、武器よさらば、誰がために鐘は鳴るなど)
・俳優
・俳優
・俳優
・俳優
・俳優、タレント
・タレント
・俳優、タレント
・俳優
・タレント
・競泳選手、1992バルセロナ五輪、女子200m平泳ぎ 金メダリスト
・俳優
・プロ野球選手
・声優
・俳優、キャスター
・俳優、歌手(7ORDER)
・フィギアスケート選手
7月21日の誕生日占い

あなたは、明るく社交的で、誰とでも分け隔てなく接することができます。
周囲からはムードメーカーとして親しまれ、自然と人が集まってくるでしょう。
また、あなたは非常に知的好奇心が旺盛で、常に新しいことを学びたいという意欲を持っています。
そのため、多趣味で多芸な人であるとも言えるでしょう。
性格と強み
社交性:誰とでも打ち解けられる親しみやすさがあなたの魅力です。
知的好奇心:常に新しいことを学び、吸収しようとする意欲が旺盛です。
創造性:独創的なアイデアを生み出す力に長けています。
適応力:変化に柔軟に対応できる能力があります。
楽観性:物事を前向きに捉え、困難を乗り越えることができます。
恋愛
あなたは恋愛に対しても積極的で、ストレートな愛情表現をします。
相手の気持ちを尊重し、思いやりのある関係を築くことを大切にします。
ただし、飽き性な一面もあるため、常に新鮮な刺激を求める傾向があるかもしれません。
理想の相手:知的好奇心が旺盛で、一緒に新しいことを楽しめる人。
恋愛の課題:飽きずに相手と向き合い、深い関係を築くこと。
適職・キャリア
あなたは、あなたの社交性、知的好奇心、創造性を活かせる仕事に適性があります。
特に、人と関わる仕事や、新しいものを生み出す仕事で力を発揮できるでしょう。
適職:教師、研究者、ジャーナリスト、デザイナー、企画開発、営業など。
キャリアの課題:自分の才能を活かせる分野を見つけ、長期的に努力を続けること。
注意点・課題
あなたは、明るく楽観的な性格が魅力ですが、時には周囲に甘えすぎてしまう傾向があるかもしれません。
また、あなたは飽き性な一面もあるため、何事も長続きしないことがあります。
これらの点を意識し、改善することで、より充実した人生を送ることができるでしょう。
課題:周囲に甘えすぎないこと、飽きずに物事を続けること。
7月21日の誕生花・花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
ルドベキア

花言葉:「あなたを見つめる」「正しい選択」「公平」「正義」
ミント

花言葉:「美徳」「効能」
ネムノキ

花言葉:「歓喜」「胸のときめき」
バラ(黄色)

花言葉:「友情」「可憐」「優美」
ヤマユリ

花言葉:「純潔無垢」「飾らぬ美」「飾らない愛」
ムクゲ

花言葉:「新しい美」「デリケートな美」「デリケートな愛」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
7月21日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント