6月11日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

6月11日の記念日や出来事、6月11日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

6月11日は何の日?

傘の日

全国の洋傘製造業者有志により設立された日本洋傘振興協議会が、1989年に制定しました。

傘のファッション性や機能性、歴史など、傘の魅力を広く知ってもらうことを目的としています。

また、梅雨の時期に傘の需要が高まるため、この記念日をきっかけに傘の販売促進を図ります。

日付は、暦の上で「入梅」にあたる日が多いことから。

雨漏り点検の日

和歌山県田辺市に本部事務局を置く全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)に制定しました。

本格的な梅雨を前に建物の雨漏りの点検をして、雨漏り被害に遭わないようにすることが目的です。

日付は、暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

国立銀行設立の日

出典:清水建設歴史資料館

1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行である第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されたことを記念して制定されました。

明治維新後、日本は近代国家へと大きく舵を切り、経済の近代化が急務でした。

その一環として、西洋の銀行制度を導入し、産業の発展を支えるための金融機関の設立が求められました。

国立銀行は、貨幣の発行や貸付などを行い、日本の経済発展を支える重要な役割を果たしました。

また、近代的な会社組織の導入や、会計制度の整備など、日本の経済システムの近代化にも大きく貢献しました。

布おむつの日

「布おむつの日」は、赤ちゃんやお年寄りの肌に優しく、赤ちゃんの感受性を豊かに育て、地球環境に優しい布おむつの良さを広く知ってもらいたいと、関西ダイアパーリース協同組合が制定しました。

日付は、昔、布おむつのことを「襁褓(むつき)」と呼んでいたことから6月(むつき)とし、「いい日」と読む語呂合わせから「布おむついいね」という意味合いを込めて決められました。

6月11日は何があった日?

1800年 伊能忠敬が日本地図作成に備えた第一次測量のため蝦夷地に向けて出発
1868年 明治新政府が政体書を発布
1873年 渋沢栄一が、日本初の商業銀行・第一国立銀行(後の第一銀行、現 みずほ銀行)設立
1906年 官設鉄道・岡谷~辰野~塩尻(現在の中央本線)が延伸開業

御茶ノ水から塩尻まで開通。飯田橋~長野で直通運転開始。

1926年 近鉄あやめ池遊園地開業

2004年に閉園。

1937年 スターリンが軍参謀部長トハチェフスキーら赤軍首脳8人を粛清
1938年 浅草の劇場で公演をしていたエノケン一座が有楽町の日劇に初出演
1942年 関門トンネルが開通

山陽本線下り貨物線として使用開始。

1949年 東京都が失業対策事業の日当を245円に決定

日当の給付金額から失対労働者は「ニコヨン」と呼ばれた。

1951年 産業教育振興法公布
1955年 ル・マン24時間レースで接触事故により車が爆発炎上

ドライバーと観客82人が死亡する、モータースポーツ史上最悪の事故に。

1962年 脱獄困難と言われていたアメリカ・アルカトラズ連邦刑務所からフランク・モリスと仲間2人が脱獄
1963年 南ベトナムでの政府の仏教弾圧に抗議し首都サイゴンの路上で73歳の僧侶クアン・ドック師が焼身自殺

反政府デモが激化。

1964年 神奈川県川崎市の昭和電工川崎工場で爆発事故

18人死亡。

1972年 佐藤内閣の田中角栄通産大臣が『日本列島改造論』を刊行
1975年 警察庁が暴走族総合対策委員会を発足
1985年 ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸
2001年 – 任天堂が北米でゲームボーイアドバンスを発売
2001年 オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件の主犯ティモシー・マクベイの死刑執行
2009年 日本の月周回観測衛星「かぐや」が運用終了となり月面に落下、衝突
2013年 2011年より日本プロ野球で使用されている統一球が、同年よりやや飛びやすく仕様が調整されていたことが判明

日本プロ野球機構の事務局が統一球を製造するミズノ社に対し「調整したことを公表しないように」と要請していた。

6月11日が誕生日の著名人・有名人は?

1662年 徳川家宣(とくがわいえのぶ)

・江戸幕府 第6代将軍

1776年 ジョン・コンスタブル

・画家(乾草の車、白い馬、トウモロコシ畑など)

1815年 ジュリア・マーガレット・カメロン

・写真家、アーサー王など

1864年 リヒャルト・シュトラウス

・作曲家(ばらの騎士、英雄の生涯、サロメなど)

1894年 豊田喜一郎(とよだきいちろう)

・機械技術者、実業家、トヨタ自動車創業者

1956年 ジョー・モンタナ

・NFL選手

1960年 鈴木由美子(すずきゆみこ)

・漫画家(白鳥麗子でございます!など)

1962年 関俊彦(せきとしひこ)

・声優

1964年 ジャン・アレジ

・レーシングドライバー

1965年 沢口靖子(さわぐちやすこ)

・俳優

1971年 津田健次郎(つだけんじろう)

・声優、俳優

1975年 チェ・ジウ

・俳優

1977年 山口もえ(やまぐちもえ)

・タレント

1985年 山添寛(やまぞえかん)

・お笑いタレント(相席スタート)

1987年 田中理恵(たなかりえ)

・新体操選手、タレント

1988年 新垣結衣(あらがきゆい)

・俳優

1991年 渡嘉敷来夢(とかしきらむ)

・バスケットボール選手、WNBA選手、日本代表

1993年 滝菜月(たきなつき)

・アナウンサー

1993年 間宮祥太朗(まみやしょうたろう)

・俳優

1993年 りょう

・YouTuber(東海オンエア)

1996年 佐々木彩夏(ささきあやか)

・歌手(ももいろクローバーZ)

1996年 ジェシー

・タレント、歌手(SixTONES)

2002年 南沙良(みなみさら)

・ファッションモデル、俳優

2003年 加部亜門(かべあもん)

・俳優

6月11日の誕生日占い

6月11日生まれのあなたは、知的好奇心旺盛で、特定分野における技術や才能を極めることができる人です。

未知なものには強く興味を示しますが、一方で、既存のことには少し懐疑的な一面も。

性格と強み

探究心:知的好奇心が強く、新しい知識を吸収するのが大好きです。

集中力:一度興味を持ったことには集中し、深く掘り下げることができます。

独創性:既存の枠にとらわれず、独自の視点から物事を捉えることができます。

分析力:論理的な思考力に優れており、複雑な問題も冷静に分析できます。

恋愛

恋愛では、誠実で深い愛情を求めます。

一度心を許した相手には、深く愛情を注ぎます。

しかし、警戒心が強く、すぐに心を開くことは苦手かもしれません。

適職・キャリア

あなたの適職としては、研究者、エンジニア、専門家などが挙げられます。

深く掘り下げていくことで、高い専門性を身につけることができます。

また、クリエイティブな仕事もあなたの才能を生かせるでしょう。

注意点・課題

頑固な一面:一度決めたことはなかなか変えようとしない頑固な一面があります。

コミュニケーション不足:感情表現が苦手で、誤解が生じることもあります。

孤独感:深く考えすぎるあまり、孤独を感じることがあります。

これらの点を克服するために、柔軟性を養い、コミュニケーション能力を高めることが大切です。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

6月11日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

アガパンサス

花言葉:「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」

ベニバナ

花言葉:「愛する力」「熱中」「包容力」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

6月11日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次