6月11日の記念日や出来事、6月11日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。
「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。
また、花を贈るときの参考になるかも?
何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。
ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!
6月11日は何の日?

傘の日

全国の洋傘製造業者有志により設立された日本洋傘振興協議会が、1989年に制定しました。
傘のファッション性や機能性、歴史など、傘の魅力を広く知ってもらうことを目的としています。
また、梅雨の時期に傘の需要が高まるため、この記念日をきっかけに傘の販売促進を図ります。
日付は、暦の上で「入梅」にあたる日が多いことから。
雨漏り点検の日

和歌山県田辺市に本部事務局を置く全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)に制定しました。
本格的な梅雨を前に建物の雨漏りの点検をして、雨漏り被害に遭わないようにすることが目的です。
日付は、暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。
国立銀行設立の日

1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行である第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されたことを記念して制定されました。
明治維新後、日本は近代国家へと大きく舵を切り、経済の近代化が急務でした。
その一環として、西洋の銀行制度を導入し、産業の発展を支えるための金融機関の設立が求められました。
国立銀行は、貨幣の発行や貸付などを行い、日本の経済発展を支える重要な役割を果たしました。
また、近代的な会社組織の導入や、会計制度の整備など、日本の経済システムの近代化にも大きく貢献しました。
布おむつの日

「布おむつの日」は、赤ちゃんやお年寄りの肌に優しく、赤ちゃんの感受性を豊かに育て、地球環境に優しい布おむつの良さを広く知ってもらいたいと、関西ダイアパーリース協同組合が制定しました。
日付は、昔、布おむつのことを「襁褓(むつき)」と呼んでいたことから6月(むつき)とし、「いい日」と読む語呂合わせから「布おむついいね」という意味合いを込めて決められました。
6月11日は何があった日?
御茶ノ水から塩尻まで開通。飯田橋~長野で直通運転開始。
2004年に閉園。
山陽本線下り貨物線として使用開始。
日当の給付金額から失対労働者は「ニコヨン」と呼ばれた。
ドライバーと観客82人が死亡する、モータースポーツ史上最悪の事故に。
反政府デモが激化。
18人死亡。
日本プロ野球機構の事務局が統一球を製造するミズノ社に対し「調整したことを公表しないように」と要請していた。
6月11日が誕生日の著名人・有名人は?
・江戸幕府 第6代将軍
・画家(乾草の車、白い馬、トウモロコシ畑など)
・写真家、アーサー王など
・作曲家(ばらの騎士、英雄の生涯、サロメなど)
・機械技術者、実業家、トヨタ自動車創業者
・NFL選手
・漫画家(白鳥麗子でございます!など)
・声優
・レーシングドライバー
・俳優
・声優、俳優
・俳優
・タレント
・お笑いタレント(相席スタート)
・新体操選手、タレント
・俳優
・バスケットボール選手、WNBA選手、日本代表
・アナウンサー
・俳優
・YouTuber(東海オンエア)
・歌手(ももいろクローバーZ)
・タレント、歌手(SixTONES)
・ファッションモデル、俳優
・俳優
6月11日の誕生日占い

6月11日生まれのあなたは、知的好奇心旺盛で、特定分野における技術や才能を極めることができる人です。
未知なものには強く興味を示しますが、一方で、既存のことには少し懐疑的な一面も。
性格と強み
探究心:知的好奇心が強く、新しい知識を吸収するのが大好きです。
集中力:一度興味を持ったことには集中し、深く掘り下げることができます。
独創性:既存の枠にとらわれず、独自の視点から物事を捉えることができます。
分析力:論理的な思考力に優れており、複雑な問題も冷静に分析できます。
恋愛
恋愛では、誠実で深い愛情を求めます。
一度心を許した相手には、深く愛情を注ぎます。
しかし、警戒心が強く、すぐに心を開くことは苦手かもしれません。
適職・キャリア
あなたの適職としては、研究者、エンジニア、専門家などが挙げられます。
深く掘り下げていくことで、高い専門性を身につけることができます。
また、クリエイティブな仕事もあなたの才能を生かせるでしょう。
注意点・課題
頑固な一面:一度決めたことはなかなか変えようとしない頑固な一面があります。
コミュニケーション不足:感情表現が苦手で、誤解が生じることもあります。
孤独感:深く考えすぎるあまり、孤独を感じることがあります。
これらの点を克服するために、柔軟性を養い、コミュニケーション能力を高めることが大切です。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。
6月11日の誕生花・花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
アガパンサス

花言葉:「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
ベニバナ

花言葉:「愛する力」「熱中」「包容力」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
6月11日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント