6月13日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

6月13日の記念日や出来事、6月13日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

6月13日は何の日?

国際アルビニズム啓発デー

出典:Japan View

2014年、国連総会は、アルビニズムの人々に対する差別や偏見をなくし、白皮症への理解を高めることを目的に、毎年6月13日を「国際アルビニズム啓発デー」と定めました。

アルビニズムは、メラニン色素が生まれつき欠乏している遺伝性の疾患です。

このため、肌や髪、目が白っぽくなるなどの特徴があります。

また、アルビニズムの人々は視力障害や皮膚がんのリスクが高いなど、様々な困難を抱えています。

小さな親切運動スタートの日

1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切」運動本部が発足したことを記念して制定されました。

「小さな親切」運動とは?

「小さな親切」運動は、「できる親切はみんなでしよう。それが社会の習慣となるように」、「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」をスローガンに、人々の心を温め、よりよい社会づくりを目指した運動です。

この運動のきっかけは、1963年の東京大学の卒業式の告辞で、当時の総長である茅誠司氏が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と述べられたことです。

茅氏の言葉に感銘を受けた人々が集まり、この運動を立ち上げました。

高度経済成長期を迎えた日本において、人々の生活は豊かになっていく一方で、社会全体が忙しくなり、人とのつながりが希薄になっていく傾向が見られました。

このような状況の中、茅誠司氏は、人々の心の温かさを呼び覚まし、より良い社会を作っていくために、「小さな親切」の大切さを訴えたのです。

鉄人の日

出典:野球殿堂博物館

1987年(昭和62年)のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を達成したことを記念して制定されました。

衣笠祥雄選手は長年にわたり一塁手として活躍し、その鉄のような体力と精神力で「鉄人」と呼ばれていました。

また、1987年に国民栄誉賞を受賞するなど、国民から大きな支持を得ました。

この記録は、その後も2215試合まで更新されましたが、1996年(平成8年)6月14日にアメリカ大リーグのカル・リプケン(Cal Ripken)選手に破られました。

衣笠選手の記録はアメリカでも非常に高く評価されており、現在でも「キヌガサ」は、アメリカで最も名前の知られている日本人野球選手の一人です。

はやぶさの日

2010年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星イトカワのサンプルを持ち帰り、地球に帰還しました。

この偉業を記念して、JAXAの施設がある4市2町で構成される「銀河連邦」が、2012年に6月13日を「はやぶさの日」と制定しました。

はやぶさには、数々の困難が待ち受けていました。

通信が途絶えたり、エンジンが故障したりと、何度も絶望的な状況に陥りましたが、開発チームの粘り強い努力と、はやぶさ自身の驚異的な回復力で、見事ミッションを達成しました。

この挑戦が、どんな困難な状況でも「諦めずに努力を続けることの大切さ」を、多くの人に伝えています。

いいみょうがの日

この記念日は、みょうがの栽培が盛んな高知県の高知県農業協同組合が制定しました。

高知県はみょうがの生産量が日本一です。

この記念日を通して、より多くの人に高知県産みょうがを知ってもらい、消費を促進することを目的としています。

6月はみょうがの旬の時期であり、生産量が増えることから、6月と13日を「いい(1)みょうが(3)」と読む語呂合わせで、この日が選ばれました。

6月13日は何があった日?

1373年 イングランドとポルトガルが「英葡永久同盟」が結ばれる

現在まで続く世界最古の同盟。

1910年 長塚節が小説『土』を発表
1948年 太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺

19日に遺体発見。

1955年 ソ連のダイヤモンド鉱山ミール鉱山が、地質学者ユーリ・ハバルディンによって発見される。
1963年 東大総長茅誠司らが「小さな親切運動」を開始
1966年 ミランダ警告:米最高裁が判決文中で、警察に対し、逮捕時に黙秘権や弁護士を雇う権利などについて告知することを義務附ける
1983年 アメリカの無人探査機「パイオニア10号」が、人工物体としては初めて太陽系を脱出
1983年 戸塚ヨットスクール事件で校長・戸塚弘が傷害致死容疑で逮捕
1987年 広島カープの衣笠祥雄が2131試合連続出場の世界新記録を達成
2000年 朝鮮半島分断後初めて、韓国の金大中大統領が北朝鮮を訪問

15日に北朝鮮の金正日総書記と会談。

2004年 プロ野球球団オリックスと近鉄が合併交渉中であることが新聞で報じられる

プロ野球再編の発端。

2005年 少年に対する性的虐待疑惑で裁判となっていたマイケル・ジャクソンに全面無罪の判決
2010年 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還
2022年 MicrosoftのブラウザーであるInternet Explorerのサポート終了

6月13日が誕生日の著名人・有名人は?

1773年 トマス・ヤング

・考古学者、科学者、エネルギー概念確立者

1831年 ジェームズ・C・マクスウェル

・物理学者、古典電磁気学確立者

1920年 梅棹忠夫(うめさおただお)

・生態学者、未来学者、京大式カード生みの親

1920年 岡田英次(おかだえいじ)

・俳優

1960年 山田邦子(やまだくにこ)

・タレント

1968年 河合美智子(かわいみちこ)

・タレント、俳優

1968年 森口博子(もりぐちひろこ)

・タレント、歌手

1974年 櫻井孝宏(さくらいたかひろ)

・声優

1978年 市川実日子(いちかわみかこ)

・ファッションモデル、俳優

1981年 クリス・エヴァンス

・俳優

1982年 山崎ケイ(やまざきけい)

・お笑いタレント(相席スタート)

1984年 伊調馨(いちょうかおり)

・レスリング選手 女子 レスリング・フリースタイル・2004 アテネ五輪 63kg級・2008 北京五輪 63kg級・2012 ロンドン五輪 63kg級・2016 リオデジャネイロ五輪 58kg級金メダリスト

1984年 山本匠晃(やまもとたかあき)

・アナウンサー

1985年 家長昭博(いえながあきひろ)

・サッカー選手、元日本代表

1985年 本田圭佑(ほんだけいすけ)

・サッカー選手、元日本代表

1987年 加賀美セイラ(かがみセイラ)

・タレント、歌手

1988年 生田竜聖(いくたりゅうせい)

・アナウンサー

1994年 犬飼貴丈(いぬかいあつひろ)

・俳優

1995年 小森隼(こもりはやと)

・ダンサー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)

6月13日の誕生日占い

6月13日生まれのあなたは、鋭い観察力と分析力を持ち合わせた、知的で魅力的な人です。

頭の回転が早く、物事を冷静に判断することができます。

また、表現力にも優れており、自分の考えを的確に伝えることができます。

性格と強み

高い知性:鋭い観察力と分析力、そして論理的な思考力を持ち合わせています。

優れた表現力:自分の考えを的確に言葉で表現することができます。

好奇心旺盛:新しい知識や情報に対して強い興味を持ち、学びを続けます。

独立心:自立心があり、自分の力で道を切り開いていくことができます。

恋愛

恋愛においては、誠実で一途な恋愛を好みます。

相手に対して誠実であり、信頼関係を築くことを大切にします。

しかし、完璧主義な一面があるため、相手に求めるものが多く、恋愛が難しくなることもあります。

適職・キャリア

適職としては、知的労働や専門的な知識を活かせる仕事が向いています。例えば、

  • 研究者
  • 分析者
  • コンサルタント
  • 作家
  • 弁護士

などが挙げられます。

キャリアを築く上では、自分の専門性を高めることが大切です。

常に学び続け、新しい知識やスキルを身につけることで、さらなる成長が期待できます。

注意点・課題

注意点としては、以下の点が挙げられます。

完璧主義:完璧を求めるあまり、自分を追い込んでしまうことがあります。

融通が利かない:自分の考えに固執しすぎて、相手の意見を聞き入れられないことがあります。

孤独になりがち:自分の世界に入り込みすぎて、人間関係が疎かになってしまうことがあります。

これらの点を克服するために、柔軟な考え方を養い、人とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。

また、適度な休息を取り、ストレスを溜めないようにすることも大切です。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

6月13日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

トケイソウ(時計草)

花言葉:「信仰」「神聖な愛」「信念」

ジギタリス

花言葉:「不誠実」「熱愛」「隠せぬ想い」

ブライダルベール

花言葉:「幸福」「願い続ける」

エピテンドラム

花言葉:「可憐な恋」「孤高への憧れ」「判断力」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

6月13日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次