6月21日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

6月21日の記念日や出来事、6月21日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

6月21日は何の日?

夏至

夏至は、一年の中で昼の時間が最も長く、夜が最も短い日のことを指します。

北半球では、一般的に6月21日頃が夏至にあたります。

夏至の「至」には、「極まる」という意味があり、「夏が極まる日」という意味合いがあります。

太陽の力が最も強くなる日とされ、古くから様々な文化圏で特別な日とされてきました。

世界各地で、夏至を祝う様々な風習があります。

日本

  • 夏越の大祓:半年の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈る行事。
  • 茅の輪くぐり:茅で作った輪をくぐることで、穢れを清める。
  • 夏至の食べ物:うなぎ、そうめん、カキ氷など、夏の風物詩を食べる習慣があります。

ヨーロッパ

  • ストーンヘンジ:イギリスのストーンヘンジでは、夏至の日に太陽と石の配置が一直線になるように設計されており、特別な儀式が行われていました。
  • ミッドサマーフェスティバル:スウェーデンなどでは、篝火を焚いたり、歌を歌ったりして、一年のうちで最も長い日を祝います。

夏至の科学的な側面

地球の自転と公転

地球の自転軸が傾いているため、太陽の光が地球に当たる角度が一年を通して変化します。夏至の日には、北半球が太陽の方へ傾いているため、昼の長さが最も長くなります。

国際ヨガの日

2014年9月の国連総会で、インドのナレンドラ・モディ首相が提案し、加盟国の賛同を得て制定 されました。

モディ首相の熱意は国連加盟国に大きな共感を呼び、わずか3ヶ月後の2014年12月、6月21日が「国際ヨガの日」として正式に決議されました。

日付は、6月21日は北半球では夏至にあたることが多く、太陽のエネルギーが最も強くなるこの日に、ヨガを行うことで、自然と一体となり、心身のリフレッシュを図るという考えがあるから。

スナックの日

全日本菓子協会(ANKA)がスナック菓子の広報PRのために制定した記念日です。

スナック菓子は、戦後の食糧不足の時代に、米に代わる栄養豊富なお菓子として誕生しました。

1964年に「小麦粉を原料としたあられスナック」が発売され、甘くなく「ほどよい塩気」と「サクサクした食感」のお菓子としてヒットしました。

日付は、昔、夏至の日にお餅を固くして食べる「歯固め」という風習があったことが由来しています。

歯ごたえを感じるスナック菓子を、硬くなった餅に見立てて、この風習になぞらえています。

がん支えあいの日

特定非営利活動法人キャンサーリボンズが制定した記念日です。

社会全体でがんについて考え、患者さんやその家族を支え合うことを目的としています。

日付は、6月21日は北半球では夏至にあたり、一年で昼の長さが最も長く、太陽の光を浴びる時間が最も長い日です。

この日に「がん支えあいの日」を定めることで、生命の大切さや、がんと闘う人々への温かい想いを象徴しています。

フルーツカービングの日・ソープカービングの日

愛知県名古屋市の日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定した記念日です。

フルーツカービングとは、果物に彫刻を施す技術です。

メロンやスイカなど、様々な種類の果物を使い、花や動物など、美しい模様を彫り出します。

また、ソープカービングは石鹸に彫刻を施す技術です。

フルーツカービングと同様に、花や動物などの模様を彫り出し、香りも楽しめる芸術作品を作ります。

これらの記念日は、フルーツカービングとソープカービングという芸術の普及と発展を目的としています。

また、人々に創造性を刺激し、日々の生活に彩りを添えることを目指しています。

日付は、北半球では一年で昼が最も長くなる「夏至」の日であることに由来します。

フルーツカービングでは、太陽の光をたっぷり浴びた旬の果物を素材にすることから、夏至の日にフルーツカービングを行うことが、その美しさを最大限に引き出すという意図があります。

また、ソープカービングでは、暑さが本格化する前のこの時期に、石鹸に彫刻を施すことで、涼しげな雰囲気や爽やかな香りを演出するという意図があります。

えびフライの日

香川県三豊市に本社を置く株式会社「味のちぬや」が制定しました。

「味のちぬや」は、冷凍食品の製造販売を行っている会社です。

えびフライは、日本の家庭料理として広く親しまれており、冷凍食品としても人気が高い商品です。

このような背景から、えびフライをPRし、多くの人に美味しいえびフライを食べてもらうことを目的としています。

日付の由来は、曲がったエビの形が数字の「6」に似ていることと、「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。

AGEについて考える日

AGE(エージーイー)について考える日は、AGE測定推進協会が制定した記念日です。

AGEは「Advanced Glycation End-products(終末糖化産物)」の略で、体内のタンパク質と糖が結びついて生成される老化物質のことです。

AGEは、加熱調理や高温下での調理などによって生成されやすく、体内に蓄積されると、老化を早めるなど様々な健康問題を引き起こす可能性があるとされています。

焼いたり揚げたりして「こんがりキツネ色」になった部分や「焦げ目」がついた部分に多く含まれています。

AGEが健康に与える影響について広く知ってもらい、健康的な生活を送るためのきっかけ作りを目的としています。

夏至の日に制定されたのは、昼の時間が最も長い日であることから。

スパークリング日本酒の日

この記念日は、スパークリング日本酒「澪」を販売する宝酒造株式会社が制定しました。

爽やかな炭酸と日本酒の優しい甘みが特徴の「澪」は、日本酒に親しみがない方にも低アルコールで飲みやすく、日本酒の入口となるお酒として幅広い層から人気を集めています。

「澪」(みお)をさらに多くの人に飲んでもらうとともに、スパークリング日本酒市場全体の活性化につなげるのが目的です。

日付は2011年6月21日に「澪」が発売されたことから。

世界一周の日

この記念日は、千葉県佐倉市の世界冒険社代表である砂川博昭さんが制定しました。

砂川博昭さんは、世界一周旅行の企画・運営を行う世界冒険社の代表を務める傍ら、自らも世界一周を経験した冒険家です。

62歳という年齢で単独世界一周に挑戦し、28ヵ国を巡り219日間で世界一周を達成しました。

砂川さんは、2015年に自ら世界一周を達成した経験から、この記念日を制定し、多くの人に世界一周への興味を持ってもらいたいという思いを込めています。

日付は、日本初の世界一周ツアーと言われる朝日新聞社が主催した世界一周会による世界一周旅行の一行が帰国した1908年(明治41年)6月21日からきています。

冷蔵庫の日

一般社団法人日本電機工業会(JEMA)が1985年に制定しました。

梅雨から夏への節目で冷蔵庫が最も活躍する時期であることから、冷蔵庫の上手な使い方の紹介などを行う啓発活動が行われています。

また、暑く湿度が高くなり食品が傷みやすくなる季節であるため、冷蔵庫の点検を奨励する日でもあります。

キャンドルナイトの日

アメリカ・ブッシュ政権のエネルギー政策に抗議するため、2001年にカナダで最初に行われた自主停電運動への呼応イベントとして、夏至と冬至の年2回開催されています。

この運動に呼応して2002年に日本で行われたのが「100万人のキャンドルナイト」で、「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定しました。

この日、東京タワーや増上寺などの施設において消灯が行われました。

大々的な開催呼びかけは運動10周年の2012年に終了しましたが、以後も各所で実施されています。

芝・増上寺では毎年、大地を守る会J-WAVEが主催し「100万人のキャンドルナイト@増上寺」が開催されています。

太陽光発電の日

株式会社横浜環境デザインが制定した記念日です。

6月21日は、北半球において昼の長さが一年で最も長くなる「夏至」にあたります。

太陽光発電は、地球環境に優しい再生可能エネルギーの一つです。

この記念日をきっかけに、多くの人々が再生可能エネルギーに興味を持ち、環境問題に対する意識を高めることが期待されています。

また、太陽光発電の重要性について広く知ってもらい、普及を促進することを目的としています。

ミッフィーの日

出典:dicbruna.jp

1955年のこの日、ミッフィーの最初の絵本『nijntje(ちいさなうさこちゃん)』と『nijntje in de dierentuin(うさこちゃんとどうぶつえん)』(初版)の2冊がオランダで出版されたことを記念して、ミッフィーの誕生日として株式会社ディック・ブルーナ・ジャパンが制定しました。

絵本作家のディック・ブルーナ氏が描いた小さなうさぎの女の子「ミッフィー」と、その家族やおともだちが繰り広げるあたたかい物語は世界中で愛され続けています。

「ミッフィー」の誕生70周年をきっかけに、より多くの人に親しんでもらうのが目的です。

この日は、世界中でミッフィーの誕生日を祝うイベントやキャンペーンが行われます。

仕事も遊びも一生懸命の日

不動産投資専門会社の富士企画株式会社が制定した記念日です。

仕事と遊びはともに自己成長と人生の謳歌につながります。

仕事と遊びのどちらが重要というわけではなく、両方に全力で取り組むことを目的としています。

仕事と生活の調和が取れた状態を指す「ワークライフバランス」が重要視される中、仕事もプライベートも充実させることを目指した働き方・生き方を意味します。

日付は、一年で最も昼が長い夏至(6月21日)に。

太陽の子保育の日

首都圏を中心に「太陽の子保育園」「わらべうた保育園」などを運営するHITOWAキッズライフ株式会社(旧:長谷川キッズライフ株式会社)が制定した記念日です。

太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育って欲しいとの願いが込められています。

日付は、夏至が一年のうちで昼の時間が最も長く、太陽の光が最も降り注ぐ日であることから。

同社では12月3日も「わらべうた保育の日」として記念日登録をしています。

酒風呂の日

出典:スーパー銭湯 全国検索

酒風呂の日は、毎年冬至、春分、夏至、秋分の4回、つまり四季の節目に制定されている記念日です。

長野県信濃町で銘酒「松尾」の蔵元を営む株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定しました。

日付は湯で治すと書く「湯治」(とうじ)の語呂が、暦の二十四節気の「冬至」(とうじ)や、日本酒製造の責任者である「杜氏」(とうじ)を連想させることから。

酒風呂の文化を広く知ってもらい、多くの人に楽しんでもらうことを目的としています。

6月21日は何があった日?

1467年 応仁の乱:山名持豊(宗全)、畠山義就らが挙兵
1582年 本能寺の変:明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃し、織田信長は自害
1669年 シャクシャインの戦い:アイヌ民族が一斉蜂起
1788年 所定の9邦の承認により「アメリカ合衆国憲法」が発効
1868年 明治政府が大阪府を設置
1876年 横須賀造船所で日本初の軍艦「清輝」が竣工
1915年 「無線電信法」公布
1934年 東京地下鉄道・銀座~新橋(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業
1948年 アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表
1948年 世界初のプログラム内蔵式コンピュータManchester Small-Scale Experimental Machine(SSEM)が初稼動
1951年 教育科学文化機関(ユネスコ)と国際労働機関(ILO)が日本の加盟を承認
1957年 近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始
1960年 西ドイツのアルミン・ハリーが陸上100m走で10秒0を記録
1961年 国際オリンピック委員会 (IOC) が、1964年東京オリンピックから柔道(無差別級含む4階級)とバレーボールを正式種目に採用することを決定
1962年 「産経新聞」で司馬遼太郎の『竜馬がゆく』が連載開始
1965年 ゲーリー・プレイヤーがゴルフの四大タイトルを制覇し3人目のグランドスラム達成
1968年 都営地下鉄1号線(現在の浅草線)・大門〜泉岳寺間が開業。京成線・都営線・京急線の相互直通運転を開始
1982年 レーガン大統領暗殺未遂事件の犯人、ジョン・ヒンクリーに無罪判決
1985年 グリーンランドの旗が制定
1993年 定期預金の金利が完全自由化
1994年 ニューヨーク外為市場で円相場が急騰し、初めて1ドル=100円を突破
1995年 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレードが終了
2004年 有人宇宙船スペースシップワンが、民間企業による有人宇宙飛行で初めて高度100kmを達成
2006年 2005年に新たに発見された冥王星の2つの衛星が、「ニクス」「ヒドラ」と名付けられたと、国際天文学連合が発表。
2019年 米国NBAのドラフト会議で、八村塁が日本人初のドラフト1巡目、全体9位でウィザーズから指名される
2019年 中国で、2001年に日本で公開されたアニメーション映画「千と千尋の神隠し」の初上映が始まる

6月21日が誕生日の著名人・有名人は?

1646年 ゴットフリート・ライプニッツ

・哲学者、数学者、など、微積分法などの考案者

1710年 ジェームズ・ショート

・天文学者、望遠鏡製作者、グレゴリー式望遠鏡発明者

1730年 本居宣長(もとおりのりなが)

・国学者、古事記伝、玉勝間など

1812年 モーゼス・ヘス

・哲学者、シオニズム創始者

1832年 寺島宗則(てらしまむねのり)

・外交官、電気通信の父と称される人物

1926年 相沢忠洋(ただひろあいざわ)

・考古学者、岩宿遺跡発見者

1936年 市川治(いちかわおさむ)

・声優

1941年 長山藍子(ながやまあいこ)

・俳優

1955年 長谷川初範(はせがわはつのり)

・俳優

1955年 ミシェル・プラティニ

・サッカー選手、元フランス代表

1963年 青山剛昌(あおやまごうしょう)

・漫画家(名探偵コナンなど)

1965年 松本伊代(まつもといよ)

・タレント

1967年 ピエール・オミダイア

・技術開発者、実業家、eBay創設者

1972年 朝原宣治(あさはらのぶはる)

・陸上短距離選手、指導者

1975年 関暁夫(せきあきお)

Mr.都市伝説 ・タレント、活動家

1979年 笛木優子(ふえきゆうこ)

・俳優

1979年 クリス・プラット

・俳優

1986年 涌井秀章(わくいひであき)

・プロ野球投手

1987年 手嶌葵(てしまあおい)

・歌手

1993年 高城れに(たかぎれに)

・歌手(ももいろクローバーZ)

1994年 向井康二(むかいこうじ)

・タレント、歌手(Snow Man)

1995年 馬場ふみか(ばばふみか)

・ファッションモデル、俳優

6月21日の誕生日占い

6月21日生まれのあなたは、太陽のエネルギーをたっぷり受け、生命力溢れる情熱的な人です。

新しいことに挑戦するのが大好きで、積極性と行動力にあふれ、周囲を巻き込む魅力的な存在です。

性格と強み

情熱的で行動力がある:目標に向かってまっすぐ進む力強さを持っています。

リーダーシップを発揮:周囲を鼓舞し、チームをまとめ上げる能力に長けています。

創造性豊か:新しいアイデアを次々と生み出し、周囲を驚かせることがあります。

楽観的で明るい:どんな困難にも立ち向かうことができる強靭な精神力を持っています。

恋愛

恋愛においては、情熱的でストレートなアプローチが特徴です。

好きな人には積極的にアプローチし、情熱的な恋を体験したいと考えています。

しかし、その熱情ゆえに、相手を振り回してしまうこともあるかもしれません。

適職・キャリア

あなたのリーダーシップと創造性は、起業家やマネジメント職など、人をまとめる仕事で大きな力を発揮します。

また、芸術分野やエンターテイメント業界でも、あなたの才能は開花するでしょう。

  • 起業家
  • マネージャー
  • 芸術家
  • エンターテイナー

注意点・課題

注意点としては、以下の点が挙げられます。

短気:情熱的な反面、短気で感情的になりやすいことがあります。

自己中心的:自分の意見や考え方を押し付けてしまうことがあります。

計画性不足:勢いで行動しがちで、計画性がないため失敗してしまうことがあります。

これらの点を克服するために、相手の意見に耳を傾けることや、冷静に状況を判断することが大切です。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

6月21日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

ツキミソウ

花言葉:「無言の愛情」「移り気」

アスチルベ

花言葉:「恋の訪れ」「控えめな美しさ」「気まま」

シルクジャスミン

花言葉:「純真な心」

マツヨイグサ

花言葉:「気まぐれ」「浴後の美人」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

6月21日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次