6月24日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

6月24日の記念日や出来事、6月24日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

6月24日は何の日?

UFOの日・空飛ぶ円盤記念日

UFOの日(空飛ぶ円盤記念日)は、6月24日で、アメリカの実業家ケネス・アーノルド氏が1947年に世界で初めてUFOを目撃したことに由来しています。

ケネス・アーノルド氏が自家用機で飛行中、ワシントン州のレーニア山付近で9機の奇妙な飛行物体を目撃したと報告しました。

これらの物体は、まるで水面を跳ねるように高速で移動していたとされ、「空飛ぶ円盤」という言葉が広まるきっかけとなりました。

この事件後、アメリカ空軍がこれらの未確認の飛行物体を「Unidentified Flying Object(未確認飛行物体)」、略して「UFO」と名付けたことから、この言葉が一般的に使われるようになりました。

ドレミの日

「ドレミの日」は、音楽の基本となる音階「ドレミファソラシド」にちなんで制定された記念日です。

音楽の基礎や音楽教育について改めて考えるきっかけの日となるようにとの思いがこめられています。

1024年6月24日に、イタリアの音楽教師であるグイード・ダレッツォ(Guido d’Arezzo)が、「ドレミ」で始まる音階を定めたという説に由来します。

グイード・ダレッツォは、中世イタリアの音楽理論家、教育者で、現代の音楽記譜法の基礎を築いた人物として知られています。

彼は聖歌隊の指導にあたって、歌を覚えやすくするために音階に名前をつけ、五線譜の原型となる記譜法を考案しました。

「ドレミ」の由来

グイードは、洗礼者ヨハネのための賛歌「Ut queant laxis resonare fibris(あなたのしもべたちが、声高らかに歌い上げられるように)」の各句の最初の音節を使い、音階の名としました。

  • Ut(ウト): 現在では「Do(ド)」に変化
  • Re(レ)
  • Mi(ミ)
  • Fa(ファ)
  • Sol(ソル)
  • La(ラ)

後に「Ut」は発音しにくいことから「Do」に変わり、「Si」が加えられ、「ドレミファソラシド」という音階が完成しました。

プチクマの日

出典:ブルボン(BOURBON)【公式】 on X

お菓子メーカーの株式会社ブルボンが制定した記念日です。

「プチクマ」は、プチシリーズのパッケージなどに描かれている可愛らしいクマのキャラクターです。

プチシリーズは、1996年から販売されているブルボンの人気商品で、食べきりサイズの様々な種類のお菓子が展開されています。

クッキー、クラッカー、スナックなど、豊富なラインナップが魅力です。

この記念日を通じて、プチシリーズとプチクマの魅力をさらに多くの人に知ってもらい、より一層親しんでもらうことを目的としています。

日付は、ブルボンの人気お菓子「プチシリーズ」のキャラクター「プチクマ」が登場した2011年(平成23年)6月24日にちなんでいます。

UFOキャッチャーの日

 株式会社セガ・インタラクティブ(現:株式会社セガ)が2019年に制定し他記念日です。

「UFOキャッチャー」は、1985年にセガ(当時)によって開発され、一大ブームを巻き起こしました。現在でも、多くのゲームセンターなどで親しまれており、セガのロングセラー商品の一つとなっています。

多くの人に「UFOキャッチャー」の魅力を再認識してもらい、さらに楽しんでもらうことを目的としています。

日付は、一般的に6月24日が「UFOの日」として広く知られていることから。

クレーンゲーム関連の記念日には、3月3日の「クレーンゲームの日」もあります。

これは、一般社団法人・日本クレーンゲーム協会が制定したもので、3と3を向かい合わせることでクレーンゲームの景品を掴み取るアームの形を想像できることが由来です。

ムロツヨシの日

出典:日刊スポーツ

俳優のムロツヨシさんの名前にちなんで制定された記念日です。

2022年(令和4年)に、ムロツヨシさん主演の映画『神は見返りを求める』の宣伝を担当する株式会社FINOR(フィノー)が制定しました。

本人は、この記念日認定について「こんなプレゼントあるんですね。素敵でおバカなプレゼント」とコメントし、大変喜んでいたようです。

ムロツヨシさんは、日本の俳優、コメディアンです。ドラマ、映画、舞台など幅広く活躍しており、そのコミカルな演技と個性的なキャラクターで多くの人に親しまれています。

日付は、「ムロ(6)ツ(2)ヨシ(4)」という語呂合わせから。

追悼に関する6月24日の記念日

林檎忌・麦の日

出典:NHK

どちらも日本の昭和を代表する歌手、美空ひばり(みそら ひばり)さんの忌日(亡くなった日)にちなんでいます。

林檎忌(りんごき):美空ひばりさんの代表曲の一つである「リンゴ追分(りんごおいわけ)」に由来します。この歌は、リンゴ畑を舞台にした切ない恋の歌で、広く親しまれています。

麦の日(むぎのひ):「ひばり」という名前にちなんでいます。ひばり(雲雀)は麦畑によくいる鳥であることから、「麦の日」と呼ばれるようになりました。

つまり、「林檎忌」は彼女の歌から、「麦の日」は彼女の名前から連想された呼び名です。

美空ひばりさんは、その歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、「歌謡界の女王」とも称されました。

彼女の死は、日本の音楽界にとって大きな損失であり、今でも多くのファンに惜しまれています。

五月雨忌

出典:スポニチ

日本のシンガーソングライター、村下孝蔵(むらした こうぞう)さんの忌日です。

村下孝蔵さんは、1980年代から1990年代にかけて活躍し、数多くの名曲を残しました。

中でも「初恋」は、多くの人に愛される代表曲として知られています。

その「初恋」の歌詞に「五月雨は緑色」というフレーズがあり、また、亡くなった時期が梅雨の時期(五月雨の時期)であったことから、ファンによって「五月雨忌」と呼ばれるようになりました。

6月24日は何があった日?

1024年 イタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミファソラシ」の階名を考案
1401年 日明貿易:足利義満が最初の遣明使を派遣
1839年 蛮社の獄:渡辺崋山や高野長英らが逮捕される
1859年 イタリア統一戦争

アンリ・デュナンが戦場の惨状に衝撃を受け、後の赤十字運動につながる。

1880年 後にカナダ国歌となる『オー・カナダ』が初めて歌われる
1885年 坪内逍遥の『当世書生気質』が刊行。初の写実主義小説
1894年 国際オリンピック委員会が、オリンピックを4年ごとの開催とすることを決定
1932年 立憲革命 (タイ):シャム(現在のタイ)で人民党及び軍部による立憲革命

専制君主制から立憲君主制に。

1935年 逓信省(きゅうていしんしょう)電気試験所が世界で初めてテレビ電話の実験に成功
1939年 第3代首相プレーク・ピブーンソンクラームにより、サヤーム(シャム)から「タイ」に国号を変更
1947年 米アイダホ州上空でアメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機を操縦中に空飛ぶ円盤を目撃
1949年 「優生保護法」改正

経済的な理由による人工妊娠中絶を認可。

1953年 文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可

戦後禁止されていた学校での剣道が復活。

1954年 日本が国連アジア極東経済委員会(ECAFE、現在の国連アジア太平洋経済社会委員会〈ESCAP〉)に加盟
1958年 阿蘇山が大爆発

死者12人、負傷者28人。

1985年 参議院本会議で「女子差別撤廃条約」を承認
1985年 松田聖子と神田正輝が結婚

1997年に離婚。

1991年 株式会社アスキー設立
2011年 「小笠原諸島」の世界自然遺産への登録が決定

日本で4件目の世界自然遺産。

6月24日が誕生日の著名人・有名人は?

1783年 アルプレヒト・ベルブリンガー

・航空研究家、ウルムの仕立て屋と称される人物

1904年 谷口吉郎(たにぐちよしろう)

・建築家(東宮御所、東京国立近代美術館、名鉄バスターミナルビルなど)

1909年 秋田貞夫(あきたていお)

・出版人、実業家、秋田書店創立者

1944年 ジェフ・ベック

・ギタリスト

1945年 西田健(にしだけん)

・俳優

1953年 康珍化(カンチンファ)

・作詞家

1960年 犬童一心(いぬどういっしん)

・映像監督(ゼロの焦点、のぼうの城など)

1962年 六角精児(ろっかくせいじ)

・俳優

1964年 野々村真(ののむらまこと)

・タレント

1965年 八木亜希子(やぎあきこ)

・アナウンサー、タレント

1978年 中村俊輔(なかむらしゅんすけ)

・サッカー選手、元日本代表

1987年 LiSA(リサ)

・歌手

1987年 リオネル・メッシ

・サッカー選手、アルゼンチン代表

1989年 野村祐輔(のむらゆうすけ)

・プロ野球選手

1991年 桑原由気(くわはらゆうき)

・声優

1999年 紺野彩夏(こんのあやか)

・タレント、俳優

6月24日の誕生日占い

6月24日生まれのあなたは、豊かな想像力と旺盛な好奇心の持ち主です。

UFO記念日ということもあり、宇宙や未知なるものへの興味が強く、ユニークな発想力で周囲を驚かせることも。

性格と強み

豊かな想像力:新しい物語やアイデアを生み出すのが得意です。

好奇心旺盛:様々なことに興味を持ち、新しい知識を積極的に吸収します。

社交性:人懐っこく、周囲を明るくするムードメーカー的な存在です。

適応力:環境の変化にも柔軟に対応できます。

恋愛

恋愛では、誠実でロマンチックな一面が魅力です。

相手への思いやりが深く、一途に愛を育みます。

しかし、少し控えめなところがあるため、積極的にアプローチすることが大切です。

適職・キャリア

適職としては、クリエイティブな仕事や新しいものを生み出す仕事が向いています。例えば、

  • 作家
  • デザイナー
  • ゲームクリエイター
  • 研究者

などが挙げられます。

キャリアを築く上では、自分の興味のある分野を追求することが大切です。

新しいことに挑戦することを恐れないで、自分の才能を活かして活躍できるはずです。

注意点・課題

注意点としては、以下の点が挙げられます。

理想が高すぎる:完璧を求めすぎてしまい、現実とのギャップに悩むことがあります。

こだわりが強い:一度決めたことからはなかなか譲れない頑固な一面も。

感情の起伏が激しい:喜怒哀楽が激しく、周囲を振り回してしまうことがあります。

これらの点を克服するために、柔軟な考え方を身につけることが大切です。

また、現実的な目標を設定し、一歩ずつ着実に進んでいくことが重要です。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

6月24日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

バーベナ

花言葉:「魔力」「魅力」

オトギリソウ

花言葉:「秘密」「恨み」「迷信」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

6月24日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次