6月26日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

6月26日の記念日や出来事、6月26日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

6月26日は何の日?

国際薬物乱用・不正取引防止デー

6月26日は、国連が定めた「国際薬物乱用・不正取引防止デー」です。

1987年6月、ウィーンで開催された国連の「国際麻薬会議」において、麻薬の不正需要の防止・削減方策を国際協力により進めるなどの宣言が採択されました。

この会議の最終日である6月26日を「国際麻薬乱用撲滅デー」とする旨決議され、各国において麻薬対策への取組が行われています。

拷問の犠牲者を支援する国際デー

「拷問の犠牲者を支援する国際デー」は国際連合が定めた記念日です。

この国際デーは、拷問や残虐な行為、非人道的な扱い、尊厳を傷つける扱いといった行為を根絶し、被害者とその家族を支援するため、国際社会が一体となって声を上げる日として定められました。

残念ながら、世界各地で拷問や虐待が依然として行われています。

これらの行為は、被害者に深い心の傷跡を残し、社会全体の平和と安定を脅かす深刻な問題です。

日付は、この日に拷問や残虐な行為を禁止する国際法である「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約」(拷問等禁止条約)が採択されたことから。

国連憲章調印記念日

6月26日は、国際連合憲章が調印された記念日です。

1945年、第二次世界大戦の終結直後、世界平和を願い、国際連合憲章が起草されました。

そして、同年6月26日にサンフランシスコで50か国の代表によって署名されたのです。

この歴史的な出来事を記念し、毎年6月26日を国連憲章調印記念日としています。

国連憲章は、国際連合の目的、原則、そして各国の権利と義務を定めた国際法上の基本文書です。

この憲章に基づいて国際連合は設立され、世界平和の維持、国際協力の促進、人権の尊重などを目指して活動しています。

露天風呂の日

岡山県真庭市湯原町の湯原町旅館協同組合と、一般社団法人湯原観光協会によって1987年に制定されました。

温泉感謝デーとして、各施設で遊び心のあるイベントが開催されます。

また、奥飛騨温泉郷では毎年6月26日に「奥飛騨温泉郷露天風呂の日」が開催されています。

指定の露天風呂が1日限り無料で開放され、スタンプラリーに参加することもできます。

日付は、「6・26(ろ・てん・ぶろ)」と読む語呂合わせから。

雷記念日

平安時代、930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷が発生し、大納言の藤原清貫ら朝廷の要人が亡くなったことから、雷記念日とされています。

平安時代、藤原氏は権勢を誇っていましたが、菅原道真が太宰府に左遷された後、藤原氏一族に祟りがあると噂されていました。

この雷が道真の怨霊によるものだと信じられ、道真は死後、学問の神様である「天神様」として信仰されるようになリました。

落雷を目撃した醍醐天皇も体調を崩し、3ヶ月後に崩御しています。

オリエンテーリングの日

地図とコンパスを頼りにゴールを目指すスポーツ、「オリエンテーリング」の日です。

オリエンテーリングは、自然の中を地図とコンパスだけを頼りに、決められたチェックポイントをすべて通過し、ゴールを目指すスポーツです。

体力はもちろん、地図を読む力、方向感覚、そして戦略的な思考力も求められます。

日付は、1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリング大会が開催されたことから。

スティッチの日

出典:ディズニーストア

6月26日は、ディズニー映画『リロ・アンド・スティッチ』に登場するキャラクター、スティッチの誕生日です。

スティッチは、悪の天才科学者ジャンバ博士が作った実験体で、その試作品番号が626号であることから、6月26日が誕生日となりました。

毎年、スティッチの誕生日を記念して、ディズニーストアでは、可愛らしいデザインのグッズが多数発売されます。

ぬいぐるみ、文具、ファッションアイテムなど、コレクター心をくすぐるアイテムが揃います。

世界格闘技の日

出典:デイリースポーツ

「世界格闘技の日」は、格闘技史に残る伝説的な一戦を記念してアントニオ猪木とモハメド・アリの両者によって制定されました。

 1976年(昭和51年)6月26日、日本武道館で行われた「アントニオ猪木 vs モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」に由来します。

この試合は、プロレスラーのアントニオ猪木と、ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリという、それぞれの分野で頂点を極めた2人が対戦するという、前代未聞の企画でした。

この異種格闘技戦は、世界中の注目を集め、格闘技界に大きな影響を与えました。

6月26日は何があった日?

1284年 ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪

ハーメルンの笛吹き男の起源 

1788年 モーツァルトがウィーンで交響曲第39番を完成
1870年 バイエルン宮廷歌劇場にてフランツ・ヴュルナーの指揮でリヒャルト・ワーグナーの楽劇『ヴァルキューレ』が単独初演
1886年 アンリ・モアッサンがフッ素の単離に成功
1900年 桂太郎が台湾協会学校(拓殖大学の前身)を設立
1929年 長崎県松島村松島炭鉱第3坑で出水事故

作業員42人が溺死。

1936年 世界初の実用ヘリコプター・フォッケウルフFw61が初飛行
1936年 渡辺はま子が歌う『忘れちゃいやヨ』が不健全であるとして発売禁止に
1945年 「国際連合憲章」に51か国が署名
1945年 京都市上京区の西陣にB29が空襲

死者43人、重軽傷者66人、家屋損壊292戸の被害が出た。

1948年 ウィリアム・ショックレーがトランジスタの特許を取得
1949年 日本美術家連盟結成
1949年 同月29日にかけて熊本県と鹿児島県で集中豪雨

死者42人、負傷61人、家屋全壊119戸、床上浸水9658戸など。

1950年 GHQが、朝鮮戦争についての虚偽報道を理由に共産党機関紙『アカハタ』の30日間の発刊停止を指令

7月18日に無期限停刊に。

1950年 最高検察庁が『チャタレイ夫人の恋人』の押収を指令

1957年に訳者・出版者の有罪が確定。

1960年 イギリス領ソマリランドが独立

5日後にイタリア領ソマリアと合併。

1960年 マダガスカルがフランスから独立
1966年 健康・体力づくりができる野外活動として、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリング開催
1968年 小笠原諸島が23年ぶりにアメリカから日本に返還される
1974年 オハイオ州のスーパーマーケットで統一商品コードの読み取りによる初の商品会計が行われる
1974年 国土庁発足
1976年 カナダ・トロントで、当時世界一の高さの自立式構造物のCNタワーが開場
1976年 プロレスのアントニオ猪木対ボクシングのモハメド・アリの異種格闘技戦が日本で行われる
1986年 ランディ・バースが江川卓から本塁打を放ち、7試合連続本塁打を達成
1990年 1986年12月からはじまった大型景気が43か月となり、「岩戸景気」を抜いて「いざなぎ景気」に次ぐ当時2番目の長さに(バブル景気)
1990年 ILO総会で「夜業に関する条約」を採択

女性の深夜労働を認める。

1994年 マイクロソフトがMS-DOSの販売中止を発表
1996年 全文改正された民事訴訟法が公布
2000年 クリントン米大統領とブレア英首相が、国際プロジェクトとして行われているヒトゲノムの解析のドラフト版が完了したと発表
2007年 時津風部屋で、練習中に力士が親方や兄弟子に暴行を受け、当時17歳の新弟子が死亡
2010年 – JRグループの在来線としては史上初となる可動式ホームドアが山手線恵比寿駅で導入される
2015年 オーバーグフェル対ホッジス裁判:合衆国最高裁判所の判決により、アメリカの全州で同性結婚が合法化され、異性結婚カップルと同等の権利を享受することが可能となった
2017年 プロ将棋棋士藤井聡太四段が、公式戦史上最多の29連勝を達成
2020年 囲碁の芝野虎丸名人が、第58期十段戦五番勝負の第4局で村川大介十段に勝利し、タイトルを獲得

名人、王座と合わせて三冠を達成。20歳7カ月、プロ入りから5年9カ月での三冠達成で、史上最年少、史上最速記録を大幅に更新した。

6月26日が誕生日の著名人・有名人は?

1668年 雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)

・儒学者、橘窓茶話(きっそうさわ)など

1824年 ウィリアム・トムソン

ケルビン卿 ・物理学者、絶対温度の発見など

1892年 パール・バック

・小説家、大地など

1912年 高山辰雄(たかやまたつお)

・画家、砂丘など

1928年 ドクター中松(ドクターなかまつ)

・発明家(灯油ポンプ、(電車の)磁気切符、フロッピーディスクなど)

1931年 コリン・ウィルソン

・小説家、アウトサイダーなど

1955年 具志堅用高(ぐしけんようこう)

・プロボクサー、元WBA世界ライトフライ級王者、タレント

1965年 甲本雅裕(こうもとまさひろ)

・俳優

1965年 皆口裕子(みなぐちゆうこ)

・俳優

1968年 パオロ・マルディーニ

・サッカー選手、元イタリア代表

1970年 許斐剛(このみたけし)

・漫画家(テニスの王子様など)

1974年 デレク・ジーター

・MLB選手

1977年 久保帯人(くぼたいと)

・漫画家(BLEACHなど)

1979年 道端カレン(みちばたかれん)

・ファッションモデル、タレント

1981年 鳥谷敬(とりたにたかし)

・プロ野球選手

1984年 明日海りお(あすみりお)

・俳優、元タカラジェンヌ

1988年 りんごちゃん

・ものまねタレント

1990年 郡司恭子(ぐんじきょうこ)

・アナウンサー

1990年 高橋春花(たかはしはるか)

・アナウンサー

1990年 松原稜典(まつばらりょうすけ)

・アナウンサー

1991年 花江夏樹(はなえなつき)

・声優

1993年 中島ヨシキ(なかじまよしき)

・声優

1993年 アリアナ・グランデ

・シンガーソングライター、俳優

6月26日の誕生日占い

6月26日生まれのあなたは、誠実で責任感の強い一面を持ち合わせています。

どんな小さなことにも手を抜かず、真摯な態度で取り組む姿は周囲からの信頼を集めます。

性格と強み

誠実: 言動に一貫性があり、嘘をついたり裏切ったりすることはありません。

責任感: 任された仕事は最後までやり遂げ、周囲を安心させます。

努力家: 目標に向かってコツコツと努力し、着実に成果を上げます。

人情味: 温かくて思いやりのある心を持っており、困っている人を放っておけません。

恋愛

恋愛においては、誠実で一途な愛を捧げます。

一度心を決めた相手には、生涯を共にする覚悟を持って接します。

しかし、表現が苦手で、自分の気持ちを素直に伝えられない一面もあるかもしれません。

適職・キャリア

適職としては、安定した仕事や人との関わりが深い仕事が向いています。例えば、

  • 公務員
  • 教師
  • 看護師
  • 社会福祉士

などが挙げられます。

キャリアを築く上では、地道な努力が大切です。

コツコツと積み重ねていくことで、必ず成果につながります。

注意点・課題

注意点としては、以下の点が挙げられます。

融通が利かない: ルールやマニュアルに縛られがちで、新しいことに対して抵抗を感じることがあります。

頑固: 一度決めたことはなかなか変えられないため、周囲との意見の対立を招くことがあります。

自己犠牲の傾向: 周りのために自分を犠牲にしがちで、自分自身のことを後回しにしてしまうことがあります。

これらの点を克服するために、柔軟な考え方を身につけることが重要です。

また、自分の意見をしっかりと主張することも大切です。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

6月26日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

ペンタス

花言葉:「希望が叶う」「願い事」

カザニア

花言葉:「あなたを誇りに思う」「きらびやか」「潔白」

ビヨウヤナギ

花言葉:「気高さ」「多感」

グロリオサ

花言葉:「栄光」「勇敢」

白のライラック

花言葉:「青春の喜び」

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

6月26日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次