3月3日は何の日?記念日や出来事、誕生日や占い、誕生花など 雑学や話のネタに

3月3日の記念日や出来事、3月3日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。

「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。

また、花を贈るときの参考になるかも?

何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。

ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!

目次

3月3日は何の日?

雛祭り・上巳・桃の節句

雛祭り(ひなまつり)は、3月3日の「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を祝う五節句のひとつです。

桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾ったり、ちらしずしや白酒、ひなあられ、ひし餅などの節句食を食べたりして、家族みんなで祝います。

ひな祭りの起源は、300年頃の古代中国で行われていた「上巳節」にさかのぼります。

当時は春を寿ぎ、無病息災を願う厄祓い行事として、旧暦の3月の最初の巳の日に男女が川のほとりに集まって災厄をはらう「上巳の祓い」という風習がありました。

また、宮中では「曲水の宴(きょくすいのえん)」と呼ばれる節会が開かれており、庭園の曲水(小川)に沿って座って上流から流される杯が通り過ぎないうちに詩歌を詠み、酒を飲むという風習もありました。

日本には、水辺で体を清め邪気払うという中国の風習と、「人形流し」や「ひいな遊び」といった風習があり、これらが融合して「ひな祭り」が生まれたと考えられています。

室町時代になると、男児の節句である端午の節句に対し、上巳は女児の節句とされるようになり、女の子の成長と良縁を願って、皇族の婚礼を表現したひな人形を飾るようになりました。

世界野生生物の日

出典:環境省

世界野生生物の日(3月3日)は、1973年3月3日にワシントン条約が採択されたことを記念して、2013年に国連総会で制定されました。

ワシントン条約は、国際的な取引によって絶滅のおそれのある野生動植物の個体数を維持することを目的とした条約です。

世界野生生物の日は、生物多様性の重要性を認識し、絶滅危惧種の保護や密輸の取り締まりなど、野生生物の保全活動への関心を高めることを目的としています。

近年、地球上の生物多様性が急速に失われています。

人間活動による森林伐採、農地拡大、環境汚染などが原因で、多くの野生生物が絶滅の危機に瀕しています。

生物多様性の喪失は生態系のバランスを崩し、地球環境に深刻な影響を与え、人間社会にとっても食糧や水資源、医療資源などの喪失につながる可能性があります。

国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストによると、現在、野生生物が絶滅危惧種に指定されている数は、なんと約1万種以上。

この数は、過去数十年間で急速に増加しています。

絶滅危惧種の増加は生物多様性の喪失の深刻さを示しており、このまま何も対策を講じなければ、さらに多くの野生生物が絶滅してしまう可能性があります。

耳の日

耳の日(3月3日)は、1956年に日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会によって制定されました。

「み(3)み(3)」の語呂合わせから、難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたものです。

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、耳鼻咽喉科・頭頸部外科に関する学術研究、教育、啓蒙活動を行う団体です。

約8,000人の会員が所属し、「耳の日」をはじめ、様々な啓蒙活動を通じて、耳鼻咽喉科に関する正しい知識を普及し、国民の健康増進に努めています。

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会では毎年「耳の日」に、都道府県ごとに、難聴で悩んでいる方々の相談や、一般の人びとにも耳の病気のことや、健康な耳の大切さを知ってもらうための活動を行っています。

三の日

三の日は、日本三大協会によって1993年に制定された記念日です。

古くから日本では「三」という数字を縁起の良い数字として大切にしてきました。

「三」は、神道では「三柱の神」、仏教では「三宝」、儒教では「三綱五常」など、様々な意味を持つ数字です。

また、「三」は「産む」に通じることから、生命力や繁栄を象徴する数字とも考えられています。

金魚の日

日本鑑賞魚振興会が制定した記念日で、江戸時代に雛人形と一緒に金魚を飾る習慣があったことに由来しています。

金魚は夏の季語ですが、春のお節句に飾られる風習があったことから、この日が金魚の日として制定されました。

金魚の種類

金魚には、様々な種類があります。代表的な種類は以下の通りです。

  • 琉金:長い尾びれが特徴的な金魚です。
  • らんちゅう:丸い体と短い尾びれが特徴的な金魚です。
  • 東錦:琉金とらんちゅうの両方の特徴を備えた金魚です。
  • コメット:尾びれの先端が赤い金魚です。
  • 朱文錦:体全体が赤い金魚です。

ジグソーパズルの日

ジグソーパズル扱う各社で構成された「ジグソーパズルメーカー会」が制定しました。

子供からお年寄りまで、頭と手を使って脳の健康を保ち、集中力を向上させるとして幅広い世代で人気ですが、ジグソーパズルをさらに多くの人に親しんでもらうことが目的です。

日付は、数字の3の裏表を合わせると、パズルのようにピタリとはまることが由来です。

三十三観音の日

出典:平塚観光情報サイト

三十三観音の日は、毎年3月3日に制定されている記念日です。

日付は、三十三観音霊場を巡礼することを通して、観音菩薩の慈悲に感謝し、心の平穏を願う日とされています。

三十三観音霊場

三十三観音霊場とは、日本各地に点在する33箇所の観音菩薩を祀る寺院の総称です。

これらの寺院は、古くから人々の信仰を集めており、巡礼することで観音菩薩の功徳を積むことができるとされています。

三十三観音巡礼

三十三観音巡礼は、それぞれの寺院を徒歩で巡る修行です。

巡礼には、決められたルートや期間はありませんが、一般的には1ヶ所ずつゆっくりと巡るよりも、数日間かけてまとめて巡る方が多いようです。

ポリンキーの日

出典:湖池屋

湖池屋株式会社が制定しました。

日付は、ポリンキーの三角形から「3」が重なる3月3日から。

ポリンキーは1972年に発売開始され、以来50年以上愛され続けているロングセラー商品です。

ひとくちサイズの三角形で、サクサク軽い食感が特徴のスナック菓子ポリンキーの美味しさをPRすることを目的としています。

耳かきの日

耳かきの日は、株式会社レーベン販売が制定した記念日です。

日付は、「み(3)み(3)」の語呂合わせから制定されました。

この記念日は、耳かきという日本の伝統文化を広く知ってもらうとともに、耳の健康と快適を守ることを目的としています。

耳かきは、日本古来から行われてきた習慣です。

平安時代には、貴族の間で「耳掏子(みみたごし)」と呼ばれる道具を使って耳かきをするのが流行していました。

江戸時代になると、庶民の間でも耳かきが普及し、様々な種類の耳かきが販売されるようになりました。

オーディオブックの日

2011年に一般社団法人日本オーディオブック協会によって制定されました。

「み(3)み(3)」と読める語呂合わせで、耳で聴く本であるオーディオブックにちなんでいます。

「いつでもどこでも手軽に読書を楽しむことができる」という文化を広めることが目的です。

オーディオブックとは、書籍の内容を音声で録音したものです。

紙の書籍とは異なり、視覚を使わずに読書を楽しむことができます。

そのため、通勤・通学中、家事・育児の合間、運動中など、様々な場面で読書を楽しむことができます。

近年では、スマートフォンやタブレット端末で手軽に聴けるオーディオブックサービスも増えており、ますます人気が高まっています。

美熊くん誕生日

出典:ゆるキャラグランプリ公式サイト

茨城県つくば市に本社を置き、パチンコホールなどを運営する株式会社ジョイパックが制定しました。

自社のパチンコホール「ビックマーチ」のキャラクター「美熊(ビクマ)くん」の誕生日です。

ホールの屋号の「ビックマーチ」を訳すと3月になり、3が重なるゾロ目の日であることから、この日になりました。

パチンコ、スロットの魅力を伝え、楽しんでもらうことを目的としています。

3×3の日

出典:日本バスケットボール協会

公益財団法人日本バスケットボール協会と総合スポーツマーケティング企業のクロススポーツマーケティング株式会社が「3x3(スリー・エックス・スリー)」の普及と発展を目的に制定しました。

3x3とは国際バスケットボール連盟(FIBA)がストリートなどで行われている3on3(スリー・オン・スリー)に正式なルールを設け、競技種目に発展させたスポーツです。

日付は3と3で「3x3」と読む語呂合わせから。

3×3バスケットボールは、レクリエーションリーグから国際トーナメントまで、あらゆるレベルで人気のあるスポーツです。

2020年東京オリンピックでは正式種目として採用されるなど、近年注目度が高まっています。

春のちらし寿司の日

春のちらし寿司の日は、株式会社あじかんが制定した記念日で、毎年3月3日のひな祭りにあたります。

ちらし寿司という日本の伝統食文化を広く知ってもらうとともに、春の訪れを祝い、家族や大切な人と食卓を囲むことを目的としています。

ちらし寿司は、華やかな彩りが食卓に春を呼び、女の子の健やかな成長を願うひな祭りにぴったりであることから、大正時代以降に食べられるようになったと言われています。

また、6月27日も「ちらし寿司の日」として制定されており、これは備前の国(岡山県)の藩主であった池田光政の命日であることに由来しています。

こちらも同じく株式会社あじかんが制定した記念日です。

光政は質素倹約を徹底させるため、領民に「一汁一菜の令」を下し、庶民の食事は飯一膳に対し、汁物が一つとお菜(おかず)が一皿という制限を加えました。

これに対し、庶民はご飯に様々な具を混ぜ込むことで一つにしたという工夫が、ちらし寿司の誕生のきっかけになったことから、光政の命日に制定されました。

ささみの日

3月3日は「ささみの日」です。

これは、ささみを数字で表すと「3(ささ)3(み)」となることに由来しています。

また、低糖質で良質なタンパク質を含むささみの魅力を広めるために制定された日でもあります。

ささみは傷みやすく日持ちしない食材ですが、冷凍保存することで2週間~1ヶ月ほど長期保存が可能です。

また、焼く場合は片栗粉をまぶして焼くと表面をコーティングして水分を逃さず、しっとりジューシーに仕上がります。

三輪車の日

幼児用三輪車、自転車、のりもの玩具などを手がけるアイデス株式会社が制定しました。

日付は、「3」と「3」で三輪車をイメージしやすいことと、気候的に外遊びに向き始める時期であることから制定されました。

この記念日は、子供にとって初めての乗り物である三輪車が、健やかな成長と発達に果たす役割を広く知ってもらうとともに、三輪車を通して親子が一緒に遊ぶことの大切さを呼びかけることを目的としています。

三輪車の歴史

三輪車の起源は古く、18世紀ごろのヨーロッパにまで遡ります。

当時は、貴族や富裕層の子供向けのおもちゃとして親しまれていました。

19世紀になると、三輪車は一般庶民の間にも普及し、子供にとって欠かせない遊び道具となりました。

日本では、明治時代に初めて三輪車が輸入されました。

当時は、西洋車と呼ばれ、高級なおもちゃとして扱われていました。

大正時代になると、国産の三輪車が製造販売されるようになり、徐々に普及し始めました。

昭和時代に入ると、三輪車はますます身近な存在となり、子供たちの遊び道具として広く愛されるようになりました。

みよた壱満開の日

出典:長野県御代田町観光協会

長野県御代田町にあるケーブルテレビ局「株式会社西軽井沢ケーブルテレビ(テレビ西軽)」が制定しました。

日付は、ケーブルテレビ局「みよた壱チャンネル」が、2017年3月3日に生放送1万回を達成したことを記念して制定されました。

この記念日は、地域に密着したケーブルテレビの役割を再認識し、地域住民の生活をより豊かにすることに貢献することを目的としています。

みよた壱チャンネルは、長野県御代田町にあるケーブルテレビ局です。

1984年に開局し、以来地域密着型の放送を続けています。

みよた壱チャンネルでは、地域のニュースやイベント情報、防災情報などをはじめ、様々な番組を放送しています。

また、地域住民が参加できる番組やイベントも企画・制作しており、地域活性化に貢献しています。

mimi no hi(ミミの日)

出典:TAKE-UP

この記念日は、ピアスやイヤーカフなどの耳周りのアクセサリーをもっと自由に楽しんでいただきたいという想いから、ピアスショップ「TAKE-UP」が2019年に制定しました。

mimi no hiは、耳周りのオシャレをもっと身近なものにすることで、日々の生活に彩りを添え、自分自身を表現する喜びを感じていただきたいという願いが込められています。

クレーンゲームの日

クレーンゲームの日は、3月3日です。

数字の「3」を2つ向かい合わせるとクレーンゲームのアームの形に見えることから、日本クレーンゲーム協会が2019年に制定しました。

クレーンゲームという誰もが楽しめるゲームの魅力を広く知ってもらうとともに、クレーンゲームを通して子供から大人までが一緒に楽しめる空間を提供することを目的としています。

また、ひな祭り当日であることから、日本クレーンゲーム協会は「3」にちなんで333名にクレーンゲームの無料券を配布したこともあります。

クレーンゲームは1924年に「DIGGER」という名前で誕生し、クランクを使った手動式のものが最初でした。

その後、様々なメーカーがクレーンゲームを作り始め、電気式が主流になっていきました。

きもので祝う女性の日

「きもので祝う女性の日」は、「日本女性が1番美しく映える着物姿でお祝いしたい」という思いから、一般社団法人日本きもの連盟が制定しました。

日付は、古来より女の子の健やかな成長を祝う「桃の節句」であることから。

この記念日は、和の生活づくりを進めるひとつとして記念日に着物を着て楽しんでもらうことと、日本の民族衣装である「きもの文化」がユネスコの無形文化遺産登録を目指していることを多くの人に知ってもらうことを目的としています。

ドンコの日

出典:ドン・キホーテ

「ドンコ」はドン・キホーテのマスコットキャラクターで、桃色の体に赤いハートの模様があるおしゃれに敏感なペンギンです。

3月3日はドン・キホーテのマスコットキャラクター「ドンコ」の誕生日で、世界中の人に「ドンコ」のことを知ってもらい、長く愛してもらいたいとの願いが込められています。

「驚安の殿堂ドン・キホーテ」をはじめとしたディスカウントショップなどを展開する株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが制定しました。

骨の健康デー

出典:アサヒグループ食品株式会社

この記念日は、アサヒグループ食品株式会社が、健康食品の通信販売ブランド「カルピス健康通販」で販売している機能性表示食品「骨こつケア」の新たなプロジェクトの一環として、2023年に制定しました。

日付は、「3」と「3」で骨の形のイラストの両端が“反転した3”と“3”に見えることから。

超高齢社会の日本において、骨粗鬆症などの骨の病気が増加しており、骨の健康維持がますます重要になっています。

骨の健康デーは、骨の健康の重要性を広く知ってもらい、早期から骨の健康維持のための対策を推進することで、人々の健やかさに貢献することを目的としています。

gimoの日

出典:gimo

東京・代官山にNFTギャラリーを構え、NFTスタジオ兼システム開発を手がける株式会社PBADAO(パバダオ)が制定しました。

gimoは、NFTスタジオ兼システム開発を手がける株式会社PBADAOが管理するNFTキャラクターです。

gimoの日の目的は、gimoキャラクターの認知度向上とNFT事業の促進です。

日付はgimoが目を3つ持つキャラクターなので3月3日とされています。

33ガレージの日

出典:株式会社33ガレージ

中古車の買取販売および自動車メンテナンスを手がける株式会社33ガレージ(サンサンガレージ)が制定しました。

日付の3月3日は「耳の日」であり、ドライバーからの話をよく聞き、「車からの不調の声」を注意深く聞き分けようという社内啓発の意味合いと、社名の「33」にちなんでいます。

また、創業者の三上佳孝氏の「ミ(3)カミ(3)」の語呂合わせも。

みんなが安心して車と共存し楽しんでほしいとの思いから、すべてのドライバーに車のメンテナンスの重要性を再認識してもらう日とするのが目的です。

また、SDGsの観点からも愛車をメンテナンスしながら大切に乗り続けてとの願いも込められています。

立子忌

出典:国立国会図書館

立子忌は、俳人・星野立子の命日を偲び、その功績を称えるために制定された記念日です。

日付は、星野立子が亡くなった3月3日とされています。

星野立子(1903年 – 1984年)は、昭和を代表する俳人です。

高浜虚子の次女として生まれ、23歳で俳句を始めました。

その後、女性を中心とする俳誌「玉藻」を創刊主宰し、多くの後進を育成しました。

星野立子の俳句は、明るく軽快なユーモアと温かい人間性が特徴です。

また、自然の美しさや日常のささやかな出来事を詠んだ作品も多く、多くの人々に親しまれています。

草堂忌

出典:日本の古本屋

草堂忌は、俳人・山口草堂の命日を偲び、その功績を称えるために制定された記念日です。

日付は、山口草堂が亡くなった3月3日とされています。

山口草堂(1898年 – 1933年)は、昭和初期の俳人です。

水原秋桜子に師事し、俳誌「馬酔木」の同人として活躍しました。

山口草堂の俳句は、軽快なリズムと洒脱な表現が特徴です。

また、写生に基づいた作品が多く、俳句に写実性を追求しました。

3月3日は何があった日?

1820年 アメリカ・ミズーリ州の奴隷制度を存続させたままでの連邦への加入を承認する妥協案が成立
1845年 フロリダが州に昇格し、アメリカ合衆国27番目の州・フロリダ州となる
1849年 ミネソタ準州が州に昇格して、アメリカ合衆国32番目の州・ミネソタ州となる
1861年 ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令を発布

領主制を廃止(ユリウス暦2/19)。Wikipedia – 農奴制

1865年 香港上海銀行(HSBC)設立
1875年 オペラ「カルメン」がパリのオペラ・コミック座で初演
1877年 西南戦争・田原坂の戦いが始る。政府軍と西郷軍の最大の激戦
1878年 ロシア帝国とオスマン帝国が、サン・ステファノ条約を結んでブルガリア王国が独立
1885年 アメリカ電信電話(AT&T)設立
1901年 日比谷大神宮(現在の東京大神宮)で民間初の神前結婚式が行なわれる
1909年 博多駅駅舎完成(明治42年駅舎)。
1913年 – アメリカのワシントンで約5000人が女性参政権を求めてデモ活動を実施

見物していた男性が暴力を働き混乱。

1915年 アメリカで国家航空諮問委員会(NACA)設置

NASAの前身。

1918年 ロシア・ウクライナ政府がドイツ帝国・オーストリア・オスマン帝国などとブレスト・リトフスク講和条約に調印
1922年 部落解放運動の全国組織・全国水平社結成
1923年 アメリカで初のニュース週刊誌「タイム」が創刊
1924年 トルコで1400年続いたカリフ制が廃止

オスマン王家の全員が国外追放に。Wikipedia – カリフ

1927年 明治天皇の誕生日11月3日を「明治節」とすることが決定
1931年 『星条旗』がアメリカ合衆国の国歌として制定される
1932年 上海事変の停戦協定が現地で成立
1933年 昭和三陸地震(M8.1)

津波により死者3008人、流失倒潰家屋5851戸。Wikipedia – 昭和三陸地震

1938年 衆議院国家総動員法案委員会で陸軍省軍務課・佐藤賢了中佐が「黙れ」と発言し議場が混乱
1945年 米軍・フィンリピン軍が包囲攻撃で、日本が占領していたマニラを奪還
1946年 物価統制令公布
1946年 旧円の流通を全面禁止
1955年 カンボジア国王ノロドム・シハヌークが政治家になるために退位。父のノロドム・スラマリットが後継国王に即位
1958年 富士重工が初の軽自動車・スバル360を発表
1969年 アメリカの有人宇宙船「アポロ9号」が打上げ

月着陸船による初の有人飛行。Wikipedia – アポロ9号

1973年 愛知県の名古屋鉄道挙母線(上挙母~大樹寺11.0km)がこの日限りで廃止
1973年 日米など72か国が「ワシントン条約」に正式調印
1974年 トルコ航空機がパリ郊外で墜落。日本人48人を含む344人全員が死亡
1981年 日本と中華人民共和国が「日中渡り鳥保護協定」に調印
1986年 全日空(ANA)のグアム路線第1便が出発

全日空初の海外定期便。

1986年 京葉線・西船橋~南船橋,南船橋~千葉港(現在の千葉みなと)が開業

武蔵野線に乗入れ。wikipedia – 京葉線

1986年 埼京線が池袋から新宿まで延伸
1986年 愛媛県の予讃本線・向井原~内子,伊予大洲~新谷が開業し、内子線経由の短絡ルートが完成
1991年 アメリカ・コロラド州で、ユナイテッド航空機が墜落
1993年 福岡市地下鉄空港線・博多~福岡空港が開業し全通
1997年 ニュージーランド・オークランドに、南半球で最も高い塔「スカイタワー」が開場
1999年 「だんご3兄弟」のCDが発売。爆発的にヒット
2001年 スポーツ振興くじ(サッカーくじ)「toto」が全国発売開始
2005年 西武鉄道の証券取引法違反で前会長の堤義明が逮捕
2006年 第1回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕
2008年 最高裁判所が厚生省元生物製剤課長の上告を棄却し、有罪が確定
2011年 日本最大級の駅ビル、JR博多シティが開業
2017年 任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」が日本、北米、欧州、オーストラリア、香港などで同時発売
2023年 警視庁は、楽天モバイルの携帯電話基地局整備事業をめぐり、約300億円を不正に水増しして楽天モバイル社に支払わせたとして、同社の元部長ら3人を詐欺の疑いで逮捕した。

3月3日が誕生日の著名人・有名人は?

1756年 ウィリアム・ゴドウィン

政治評論家、無政府主義アナキズムの先駆者

1838年 ジョージ・ウィリアム・ヒル

天文学者、数学者

1847年 アレクサンダー・グラハム・ベル

発明家、電話機の発明者

1879年 正宗白鳥(まさむねはくちょう)

・小説家(何処へ、入江のほとりなど)

1883年 和田三造(わださんぞう)

・画家(南風など)

1893年 高野素十(たかのすじゅう)

・俳人

1924年 村山富市(むらやまとみいち)

・政治家、第81代内閣総理大臣

1945年 ジョージ・ミラー

映像監督(マッドマックスシリーズなど)

1951年 竹中平蔵(たけなかへいぞう)

・経済学者、政治家

1953年 ジーコ

サッカー選手、元ブラジル代表、指導者、元日本代表監督

1958年 栗田貫一(くりたかんいち)

・俳優、声優

1961年 上田現(うえだげん)

・音楽プロデューサー、ミュージシャン(レピッシュ)

1964年 河井リツ子(かわいりつこ)

・漫画家(とっとこハム太郎など)

1965年 ドラガン・ストイコビッチ

サッカー選手、元ユーゴスラビア代表、指導者

1979年 いときん

MC、トラックメイカー(ET-KING)

1981年 永井裕子(ながいゆうこ)

・演歌歌手

1984年 東條加那子(とうじょうかなこ)

・声優

1989年 権田修一(ごんだしゅういち)

・サッカー選手、元日本代表

1994年 川島海荷(かわしまうみか)

・俳優、タレント(元9nine)

3月3日生まれの誕生日占い:真面目で責任感があり、周囲から信頼される献身的なサポート役

3月3日生まれは、真面目で責任感があり、周囲から信頼される献身的なサポート役です。洞察力に優れ、人の気持ちに寄り添うことができるため、困っている人を放っておけません。

性格・強み

  • 真面目: 真面目で、責任感があります。
  • 几帳面: 几帳面で、仕事を着実にこなすことができます。
  • 洞察力: 人の言動や表情から、本質を見抜くことができます。
  • 共感力: 人の気持ちに寄り添うことができます。
  • 協調性: 協調性があり、周囲と協力して仕事を進めることができます。
  • 忍耐力: 忍耐力があり、困難にもくじけずに努力することができます。

恋愛

  • 誠実: 誠実で、相手を大切にします。
  • 献身的な愛情: 献身的な愛情で、相手を支えます。
  • 尽くしすぎる: 尽くしすぎて、相手に甘えられてしまうことがあります。
  • 恋愛に奥手: 恋愛に奥手で、自分の気持ちを伝えるのが苦手です。
  • 安定した恋愛: 真面目で誠実な性格なので、安定した恋愛を築くことができます。

仕事

  • 公務員: 真面目さと責任感、協調性を活かして、公務員として活躍することができます。
  • 事務職: 几帳面さと忍耐力を活かして、事務職で活躍することができます。
  • 看護師: 共感力と献身的な愛情を活かして、看護師として活躍することができます。
  • 教師: 真面目で責任感のある性格なので、教師として活躍することができます。
  • カウンセラー: 洞察力と共感力を活かして、カウンセラーとして活躍することができます。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。

3月3日の誕生花・花言葉

誕生花は、サイトや本によって異なります。

ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。

モモ

花言葉:「天下無敵」「気立てのよさ」「私はあなたのとりこ」

レンゲソウ(ゲンゲ)

花言葉:心が和らぐ、あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ

これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。

3月3日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次