3月24日の記念日や出来事、3月24日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。
「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。
また、花を贈るときの参考になるかも?
何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。
ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!
3月24日は何の日?

世界結核デー

1882年のこの日、ロベルト・コッホが結核菌を発見したことを記念し、世界保健機関(WHO)が1997年に制定しました。
結核(TB)の世界的な問題に対する意識を高め、結核の予防と治療に関する努力を促進することを目的としています。
結核は、かつては不治の病として恐れられていましたが、現代では治療可能な病気です。
しかし、いまだに世界中で多くの人の命を奪っており、根絶に向けての取り組みが続けられています。
結核とは?
結核は、結核菌によって引き起こされる感染症です。主に肺に感染し、咳、痰、倦怠感などの症状が現れます。放置すると、他の臓器にも感染が広がり、命に関わることもあります。
著しい人権侵害に関する真実に対する権利と犠牲者の尊厳のための国際人権デー

3月24日は、エルサルバドルのオスカル・ロメロ大司教が暗殺された日にあたり、「著しい人権侵害に関する真実に対する権利と犠牲者の尊厳のための国際人権デー」として国際連合によって定められました。
オスカル・ロメロ大司教は、エルサルバドルの内戦期に、貧困層や抑圧されている人々のために声を上げ続けた宗教指導者です。
政府による人権侵害を厳しく批判し、平和を求めて活動していました。
しかし、その活動が原因となり、1980年3月24日に暗殺されました。
この国際デーは、以下の目的を掲げています。
- 人権侵害の真実究明:組織的な人権侵害の被害者の死後の名声を尊重し、真実と正義の権利の重要性を促進すること。
- 犠牲者の尊厳:全ての人権を促進し保護するための闘いに献身し、命を失った人々に敬意を表すこと。
- ロメロ大司教の理念継承:ロメロ大司教の行った重要な取り組みとその価値について認識し、彼の精神を継承すること。
ホスピタリティ・デー

1994年に日本ホスピタリティ推進協会が制定した記念日で、思いやりやもてなしといった意味を持つ「ホスピタリティ」の精神を広めることを目的としています。
この日に、日常生活の中で他人に対して思いやる心をほんの少しでもあらわす実践の日として位置づけ、その普及を目ざしています。
日付は、新しいものを創り出すエネルギーや自己表現を表す「3」、思いやりや協力を表す「2」、加えて、全体を作り上げる基礎の数字といわれる「4」を組み合わせて3月24日としたのが由来です。
マネキン記念日

1928年(昭和3年)のこの日、東京・上野公園で開催された「大礼記念国産振興東京博覧会」で、高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」を登場させたのが由来です。
当時、マネキンは人形ではなく、生身の女性がモデルを務めていました。
この「マネキンガール」が、現代のファッションモデルの起源とも言われています。
ちなみに「大礼記念国産振興東京博覧会」は、昭和天皇の即位を祝うために開催されたもので、約223万人の人々を動員する一大イベントでした。
壇ノ浦の戦いの日

壇ノ浦の戦いは、平安時代末期の1185年(元暦2年/寿永4年)3月24日に長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で行われた戦いです。
源氏と平氏が約6年にわたって争った「治承・寿永の乱」(じしょう・じゅえいのらん)の最終決戦であり、源平合戦の最後の戦いです。
この戦いで、源義経率いる源氏が勝利し、平氏一門は捕らえられて滅亡しました。
平氏が擁立していた安徳天皇も入水し、死亡したとされています。
戦いの船の数は平氏500艘、源氏700艘ともいわれ、死者の数は5000人を超えたとも伝えられています。
壇ノ浦の戦いは、武家政権の黎明であった平氏政権を倒し、源氏の棟梁である源頼朝が鎌倉に幕府を開いて本格的な武家政権を確立するなど、歴史が新たな段階へと移行するターニングポイントとなりました。
連子鯛の日

「連子鯛(れんこだい)」の日は、山口県下関市の「下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会」が、2010年に下関で多く水揚げされる連子鯛をPRすることを目的として制定しました。
連子鯛はタイ科の魚で、別名「キダイ」とも呼ばれます。
マダイと似た体色ですが、マダイよりも沖合に生息し、瀬戸内などの内湾では獲れません。水深200メートル前後の底層に生息し、産卵期は春と秋で寿命は約8年です。
日本近海のタイ類の中で最も魚食性が強く、旬は夏場とされています。
日付の由来には、深い歴史的な背景があります。
- 壇ノ浦の戦いとのつながり: 1185年(寿永4年)の3月24日、壇ノ浦の戦いで平家が滅亡しました。この時、幼い安徳天皇とともに海に身を投げた平家の女性たちが、美しい連子鯛に生まれ変わったという伝説が残っています。
- 春の旬を迎える: 連子鯛は春の産卵期を控え、3月頃は特に美味しく食べられる旬の時期です。
これらのことから、壇ノ浦の戦いの歴史と、連子鯛の旬が重なる3月24日を「連子鯛の日」と定めました。
人力車発祥の日(日本橋人力車の日)

日本橋のたもとから営業を始めたことから、人力車の営業活動を行っている「くるま屋日本橋」が制定。
1870年(明治3年)3月24日に、人力車を発明した和泉要助、鈴木徳次郎、高山幸助の3人に当時の東京府から人力車の製造・営業許可が下り、日本橋で営業が開始されたことに由来しています。
このことから、3月24日は「人力車発祥の日」や「日本橋人力車の日」とも呼ばれています。
人力車は、東京で見た馬車を発想して発明され、従来の駕籠に代わって庶民が利用できる最初の「車」として歓迎されました。
日本橋高札場付近を拠点に営業を開始しましたが、当初は客がつきませんでした。
そこで親族や家族を客に仕立て、近所中を引いて回ったところ、徐々に客もついてくるようになりました。
五街道の起点である日本橋を宣伝場所に用いた効果は大成功で、わずか3、4年余りの間に人力車は目を見張るようなスピードで普及しました。
明治時代を通して重要な交通手段であり、日本の伝統的な交通手段のひとつとして長い歴史を持っています。
恩師の日(「仰げば尊し」の日)

京都府八幡市の山中宗一氏が制定しました。
この記念日は、学校時代の先生をはじめ、人生の様々な場面で指導や助言をしてくださった方々に感謝の気持ちを伝える日です。
日付は、日付が3月24日と定められたのは、卒業シーズンであることと、唱歌「仰げば尊し」の歌詞の世界観が重なることからきています。
未来を強くする日

「未来を強くする日」は、住友生命保険相互会社のブランドメッセージ「あなたの未来を強くする」にちなんで、毎年3月24日に行われる記念日です。
2014年9月24日に一般社団法人日本記念日協会に申請し、認定されました。
日付の「3月24日」は、「み(3)らいをつ(2)よ(4)くする」と読む語呂合わせからきています。
追悼に関する3月24日の記念日

檸檬忌

3月24日は、作家・梶井基次郎の命日です。
31歳の若さで結核により世を去りました。
梶井基次郎は、大正から昭和初期にかけて活躍した日本の小説家です。
「檸檬忌」という名称は、梶井基次郎の代表作である「檸檬」に由来しています。
「檸檬」は、単なる果物ではなく、作中では様々な象徴として用いられ、読者に深い印象を与えました。
マキノ忌

大正・昭和期の小説家である牧野信一の1936年(昭和11年)の忌日を記念する日です。
牧野信一は、独特のユーモアと深い人間観察に基づいた作品を数多く発表し、当時の文壇で高い評価を得ました。
彼の作品は、現代においてもその文学的な価値が再評価されています。
牧野信一の作品は、その独特な世界観と洗練された文体で知られています。
彼の作品は、現代社会の矛盾や人間の心の闇を鋭く描き出し、読者に深い思考を促します。
代表作としては、「風景」「幻影」「夜の旅」などがあります。
3月24日は何があった日?
同社の生産設備および商標はP&Gサンホームが買収。
東京から熊本まで高速道路で結ばれた。
高知学芸高の修学旅行中の生徒教員など29人死亡。
1997年から続いたサトシとピカチュウの冒険が終わる。
新入幕優勝は110年ぶりの快挙。
3月24日が誕生日の著名人・有名人は?
・鎌倉幕府 第6代執権
・江戸幕府老中、正徳の治主導者
・時計製作者、クロノメーター製作者
・デザイナー、モダンデザインの父と称される人物
・物理学者、金属工学者、KS鋼発明者
・アニメーター、ミッキーマウスの生みの親
・アニメーター(トムとジェリーの生みの親)
・俳優
・俳優
・ファッションデザイナー、実業家(トミー・ヒルフィガー創業者)
・漫才師、元タレント
・漫画家(八神くんの家庭の事情など)
・パティシエ
・アナウンサー、ラジオパーソナリティ
・お笑いタレント(キャイ〜ン
・お笑いタレント(ネプチューン)、俳優
・アナウンサー
・お笑いタレント(クワバタオハラ)
・NFL選手
・ミュージシャン(Every Little Thing)
・バレーボール選手、元日本代表、タレント
・声優
・俳優
・プロボクシング選手、日本人男子初の世界4階級制覇王者
・声優
・歌手(TWICE)
3月24日の誕生日占い:情に厚く、誠実な心の持ち主

3月24日生まれのあなたは、情に厚く、誠実な心の持ち主です。
一度心を開いた相手には、誠心誠意尽くすタイプ。
周囲から信頼され、頼られる存在となるでしょう。
性格と強み
情に厚い: 人との繋がりを大切にし、困っている人を放っておけません。
誠実: 一度決めたことは最後までやり遂げる責任感の強さを持っています。
信頼感: 周囲から信頼され、頼られる存在です。
協調性: チームワークを大切にし、周囲と協力して目標を達成できます。
安定志向: 安定した環境を好み、計画的に物事を進めることができます。
恋愛
恋愛においては、誠実で一途な一面が魅力です。一度心を許した相手には、全身全霊で愛を捧げます。
しかし、一方で、少し控えめなところがあり、積極的にアプローチすることが苦手かもしれません。
仕事
仕事においては、誠実さと協調性を活かして、周囲から信頼され、重要な役割を担うことが期待できます。
特に、チームワークを必要とする仕事や、人とのコミュニケーションが不可欠な仕事で活躍できます。
適職・キャリア
福祉関係:人を助けたいという気持ちから、福祉関係の仕事で活躍できます。
教育関係:子供が好きで、教えることが得意なため、教師や塾講師などがおすすめです。
事務職:誠実さと安定志向を活かして、事務職で安定した働き方をすることができます。
チームで仕事をする仕事: チームワークを大切にする仕事で、周囲と協力して目標を達成できます。
注意点・課題
融通がきかない:一度決めたことをなかなか変えられないため、柔軟な対応が求められる場面では苦労するかもしれません。
自己主張が弱い:自分の意見を言えず、損をしてしまうことがあります。
変化を恐れる:安定した環境を好みすぎるあまり、新しいことに挑戦することを避けてしまうことがあります。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。
3月24日の誕生花・花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
カタクリ

花言葉:「初恋」「寂しさに耐え抜く」「嫉妬」
コブシ

花言葉:「友情」「愛らしさ」「友愛」
カラマツ

花言葉:「豪放」「大胆」「豪胆」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
3月24日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント