5月2日の記念日や出来事、5月2日が誕生日の著名人・有名人、誕生花や花言葉についてまとめています。
「へぇ~、こんなことがあったの?」とか「あの有名人と同じ誕生日!」とか、新たな発見があるかもしれません。
また、花を贈るときの参考になるかも?
何気ない1日が、豊かな1日になるように願っています。
ちょっとした雑談のネタや豆知識に読んでもらえたらうれしいです!
5月2日は何の日?

世界まぐろデー

2016年12月の国連総会で制定され、翌2017年から実施されています。
世界中の海で漁獲されるマグロは、寿司や刺身など、世界中で愛される食材ですが、乱獲により一部のマグロ種は絶滅の危機に瀕しています。
この状況を改善するため、国連が世界マグロデーを制定しました。
マグロが海洋生態系や世界の食料供給に果たす重要な役割を認識し、乱獲を防ぎ、将来の世代のためにマグロ資源を保護することの重要性を訴えることを目的としています。
郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)

1875年(明治8年)のこの日、日本の郵便貯金事業が創業されたことに由来します。
これは、「日本近代郵便の父」として知られる前島密がイギリス滞在中に郵便貯金の素晴らしさを見て、日本でも取り入れることを決めました。
この記念日は、日本の貯蓄文化の発展に大きく貢献した郵便貯金の歴史を振り返り、その重要性を再認識する日として位置づけられています。
交通広告の日

関東交通広告協議会が1993年に定めた記念日です。
交通広告とは、電車の中吊り広告や駅ポスター、バス車内広告など、公共の交通機関を利用する人々の目に触れる場所で行われる広告のことです。
交通広告という媒体の認知度を向上させ、広告主や広告業界全体の関心を高めることを目的としています。
日付は「こ(5)うつう(2)」という語呂合わせから。
歯科医師記念日

1906年(明治39年)のこの日、歯科医師の身分や業務を規定する「歯科医師法」が公布されたことを記念して、1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定しました。
それまで、歯科医の資格や業務範囲は明確に定められていませんでした。
歯科医師法の公布により、歯科医師の身分が確立され、歯科医療の質の向上と歯科医師の社会的地位の向上に繋がりました。
えんぴつ記念日

1887年(明治20年)のこの日、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創業し、日本で初めて鉛筆の工業生産が始まったことに由来しています。
鉛筆は、古くから人々の思考を形にする大切な道具として親しまれてきました。
この記念日は、鉛筆の誕生を祝い、鉛筆が持つ意味や役割を改めて考える機会となっています。
婚活の日

「婚活の日」は、結婚相手を探す活動である「婚活」を応援するため、サンマリエ株式会社が制定した記念日です。
多くの人々に幸せな結婚を経験してもらいたいという願いが込められています。
婚活に対する社会全体の関心を高め、結婚を積極的に考えている人々を応援することが目的です。
日付は「こ(5)んかつ(2)」と読む語呂合わせから。
カルシウムの日

日本初のカルシウム錠剤を開発したワダカルシウム製薬株式会社が制定しました。
丈夫な骨を作るために欠かせないカルシウムの重要性を多くの人に知ってもらうことを目的としています。
日付は「骨(コ)ツ(2)」という語呂合わせから。
コツコツが勝つコツの日

この記念日は、東京都新宿区西新宿に本社を置き、不動産の売買や仲介などを手がける株式会社日本財託が制定しました。
「愚直に謙虚に働き、感謝の心を忘れない」という同社がもっとも大事にする価値観を表現したスローガン「コツコツが勝つコツ」の言葉を社内外の多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は「コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。
ごっつの日

東京都中央区築地に本社を置き、冷凍食品をはじめとする加工食品などの製造・販売を手がけるテーブルマーク株式会社が制定しました。
テーブルマーク株式会社は、冷凍うどんやお好み焼きなどの冷凍食品でおなじみの会社です。
同社では、自社の商品をより多くの人に知ってもらうとともに、食の楽しさを共有したいという思いから、この記念日を制定しました。
日付は、「ごっ(5)つ(2)」と読む語呂合わせから。
コージーコーナーの日

株式会社銀座コージーコーナーが制定した記念日です。
銀座コージーコーナーは、1948年(昭和23年)に東京・銀座六丁目に小さな喫茶店として創業しました。
その後、洋菓子店として発展し、現在は全国に約400店舗以上を展開しています。
社名の「コージーコーナー」には「憩いの場所」の意味があり、洋菓子を通じてひとりでも多くの人に安らぎのひとときを提供したい、笑顔になってほしいとの思いが込められています。
日付は、「コー(5)ジー(2)コーナー」という語呂合わせから。
紙コップの日

日本の「紙コップ」のリーディングカンパニーである東罐興業株式会社が制定しました。
日本で紙コップが作られるようになったのは1930年代といわれています。
東洋製罐がアイスクリーム用の紙カップを作ったことが、現在の紙コップの原型となりました。
1964年の東京オリンピックや1970年の大阪万博を機に、紙コップは日本中に広く知られるようになりました。
紙コップの誕生と普及の歴史を振り返り、現代における紙コップの役割や重要性を再認識するとともに、環境問題への関心を高めるきっかけとすることを目的としています。
また、ゴールデンウィークの期間中であり、夏に向けて暑くなり始める時期に、水分補給の大切さを再認識してもらうことも目的の一つです。
日付は、「コ(5)ップ(2)」と読む語呂合わせから。
国府津(こうづ)の日

国府津(こうづ)の日は、神奈川県小田原市国府津の商工振興会が制定した日です。
国府津は古くから開かれた歴史のある地域で、由緒ある神社仏閣も多く、明治から昭和にかけては交通の要衝として栄えました。
国府津の名前が全国に知られるようにとの願いが込められています。
また2022年からは、童謡「みかんの花咲く丘」が発車メロディーとして採用されています。
この曲は、作曲者が国府津付近の風景を見て作曲したことから、地域とのつながりが深い楽曲です。
日付は、「こ(5)うづ(2)」と読む語呂合わせから。
VIVUS GOLFの日

「VIVUS GOLF」(ビーバースゴルフ)を手がける株式会社WEGO JAPANが制定しました。
VIVUS GOLFは、ゴルフプレイヤーのための化粧品ブランドです。
ゴルフというスポーツの特性上、ラウンド前後や直後の強い紫外線や風、細かい埃、廃棄物などさまざまな外部刺激により、肌はダメージを受けやすく、疲労しやすいということに着想して誕生しました。
長い冬が終わり、花々が咲き誇る気持ちのいい季節に、知人や家族や同僚などとゴルフに出かけ、心も体もリフレッシュする健康的なゴルフライフを楽しんでもらうのが目的です。
日付は、5月(ゴルフのゴ)2日(ゴルフのフ)というゴロ合わせから。
5月2日は何があった日?
医師の開業許可制が免許制に。
5,000人が参加。
日本初の物語漫画。
5月4日まで。
「鉄のカーテン」に穴が開けられる。
死者・行方不明者約14万人の甚大な被害を齎す。
国際テロ組織アルカイダの指導者ウサーマ・ビン・ラーディンが死亡。
ISS滞在日数は335日間となり、日本人最長記録を更新した。
5月2日が誕生日の著名人・有名人は?
・第3代明皇帝
・第8代ロシア皇帝
・作家(骸骨など)
・歌人、小説家(にごりえ、たけくらべなど)
・SF作家(宇宙のスカイラークなど)
・物理学者、化学者、カーボンナノチューブ発見者
・コメディアン、タレント
・工学デザイナー、実業家、ダイソン創業者
・ミュージシャン(シーナ&ザ・ロケッツ)
・俳優、歌手
・ファッションデザイナー
・放送作家、作詞家、総合プロデューサー
・元プロ野球選手
・漫画家(CLAMP)
・レーサー
・アナウンサー
・プロゴルフ選手
・声優
・音楽家、作曲家
・大相撲力士、第67代横綱
・サッカー選手、元日本代表
・プロレスラー(リングネーム:ザ・ロック)、俳優
サッカー選手、元イングランド代表、実業家
・アナウンサー
・アナウンサー
・声優
・お笑いタレント(三四郎)
・歌手
・料理研究家
・バスケットボール選手
5月2日の誕生日占い

5月2日生まれのあなたは、洞察力があり、周囲への気配りができる優しい心の持ち主です。
その一方で、決断力があり、大胆な行動に出ることもあるでしょう。
性格と強み
洞察力: 人の心の動きや状況を敏感に察知し、適切な対応ができます。
共感力: 相手の気持ちに共感し、温かい言葉をかけることができます。
決断力: 決めるときは迷わず行動に移せる、実行力があります。
柔軟性: 状況に合わせて柔軟に対応できる適応力があります。
社交性: 人と接するのが好きで、コミュニケーション能力が高いです。
恋愛
あなたはロマンチストでありながら、現実的な視点も持ち合わせています。
誠実で思いやりのあるあなたは、多くの異性から好かれます。
しかし、完璧主義な一面があるため、相手に求めるものが高すぎる傾向があるかもしれません。
恋愛で成功するために
相手に甘えることも大切: 完璧な自分を見せようとしすぎず、たまには相手に甘えてみましょう。
信頼関係を築く: 相手を深く信頼し、心を開いてコミュニケーションを取ることが大切です。
適職・キャリア
あなたの強みを生かせる仕事は、人と関わる仕事やクリエイティブな仕事がおすすめです。
カウンセラー:人の話を聞き、アドバイスをする仕事
教師:子どもたちの成長をサポートする仕事
デザイナー:自分のアイデアを形にする仕事
作家:文章で表現する仕事
注意点・課題
完璧主義:何事にも完璧を求めすぎて、自分を追い込んでしまうことがあります。
優柔不断:決断を遅らせる傾向があり、チャンスを逃してしまうことがあります。
感情的になりやすい:感情の起伏が激しく、周囲を戸惑わせることもあります。

これらの占い結果は、あくまでも一般的な傾向であり、個人の性格や置かれている状況によって異なる場合があります。
5月2日の誕生花・花言葉
誕生花は、サイトや本によって異なります。
ここでは一般的な誕生花と花言葉をご紹介します。
スズラン

花言葉:「純潔」「幸福」「再び幸せがくる」
フロックス

花言葉:「結束」「合意」「調和」
シャクヤク

花言葉:「慎ましやか」「内気」「はじらい」
これらの花は、それぞれ異なる美しさや意味を持っています。
5月2日生まれの方へのプレゼントに、これらの花言葉も参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント